自民新人と民進現職による事実上の一騎打ちとなった参院選三重選挙区(改選数1)で、
鈴木英敬三重県知事が与党支持の立場を鮮明にしている。
民進・岡田克也代表のお膝元で、与野党が重点選挙区としているだけに、
民進陣営から「公私混同だ」との声が上がっている。
知事は参院選への対応を問われ、「従来と同じスタンス」と繰り返していたが、
参拝10日後の記者会見で「誰から、どういう要請があるかにもよる」と発言を修正。
旗幟(きし)を鮮明にしたことに、与党関係者も「官邸からよほど強い要請があったのだろう」と驚く。
当初は「選挙期間中の応援は私事。公務を最優先する」としていた。
だが30日は、予定していた記者会見を中止して演説会に出た。
新政みえ前代表の三谷哲央県議は「選挙最優先。究極の公私混同」と批判。
民進の岡田代表も26日、同県東員町で記者団に
「(与党支持は)衆院選に出馬するとの野心を遂げるためだ。県民はそれを分かっているので(適切な)判断が下るだろう」と強調した。
愛知・岐阜 「肩入れ」せず
愛知、岐阜両県知事は、特定候補に肩入れしない姿勢だ。
愛知選挙区(改選数4)は9人が立つが、大村秀章愛知県知事は自民現職と公明新人、
民進の現職と新人の計4人を応援。事務所開きなどに出席している。
「昨年の知事選や日常の政治活動、県議会などでも支援してもらっている」と説明。
他候補については「呼ばれんところには行かんわな」と話す。
実質的に自民と民進の現職同士が争う岐阜選挙区(同1)。
古田肇岐阜県知事は、激励の為書(ためが)きを送ることなどもしていない。
13年の知事選で自民と当時の民主の相乗りで3選しており、
自民県議は「気を使っているのだろう」と代弁する。
管理人から見ても
今回の鈴木知事が応援に駆けつけるのも
違和感がありました。(やりすぎ?)
公務中であったらダメじゃないかと、
プライベートの時間での応援ならいいんじゃないかな?
それだけに今回の三重県の参院選が重要なのか?
わかる気がします。
明日投票へ行きます。
せっかくの(投票の)権利ですので・・・