旅先での移動手段に鉄道やバスを使う場合は、移動するペースは利用する乗り物のダイヤによって決まってきます。時刻表やインターネット上のタイムテーブルを調べる事により移動に必要な時間を調べ、自分の行きたい場所全てを巡るための必要日数や効率の良い回り方を考え、自分の予定している渡航日数と日本からの移動にかかる時間などを加味しながら、現地での日程を考えていく事になります。
車やバイクを自分で運転しての旅の場合は毎日の移動ペースそのものを自分で決めることができるわけですが、逆にこれを自分で決めないと現地での動きを決めることができません。
実際、私のところへ寄せられる質問の中にも1日にどのくらいの距離が走れるかというものや、ご自分で立てられた予定が”この日程は現実的ですか。”といった内容のものが多く見受けられます。
運転のペースはそれぞれに違うでしょうし、国によって道路事情も違いますから一概に言い切る事は出来ないのですが、オフロードを走る場合でなければ1日に350kmから450km位で考えておけば途中のビューポイントで充分時間をとることもでき、食事が出てくるまでの待ち時間にイライラしたりすることも無く、夕やみ迫る中、焦る気持ちを抱えて宿探しをする事もないと思います。
"オイオイ、350kmと450kmだとずいぶん差があるじゃないか”と思われるかもしれませんが、考え方としてはルートの途中で大きな町を通過する行程の日は350km程度に抑えて、それ以外は450km前後でという風に考えてください。
日本の道路のように信号また信号で何度も停車して交通がスムーズに流れないように工夫されているような国はとても特殊で、一般的に交通を如何にスムーズに流すかが工夫されている事と、町を出てしまうと道端にコンビニがあったりガソリンスタンドがあったりすることが殆ど無いので休憩の足掛かりが少なく、たいていの人にとっては日本をツーリングやドライブするより長い距離を走れますし、走ってしまいます。環境的にはバイクでも1日700km前後を走る事は決して現実離れしていませんが、旅の手段として考えた場合、自分の予定通り事が運ばなくなった時にも備えておくべきだと思います。
例えば、ホテルを予約していかなかった場合は、自分が目的地とした街の宿が全く空いていない(お祭りや国際会議などがあるとこういう場合もあります)事もあり得ます。そんな場合も350km~450kmのペースで計画していれば、もう一つ先の町まで走って宿を探すような予定の調整もやりやすいと思います。
道に迷ったり、途中の町でゆっくり時間を過ごしたりしなかった日は、450kmで計画しても午後早くには着いてしまう事も多いと思います。その場合は更に少し足を延ばすことを考えても良いでしょうし、早めに宿に入って体を休めたり、バイクや車を少し点検したりする時間に充てるのも良いと思います。もちろん、その町を散策してみるのも良いでしょう。
車やバイクを自分で運転しての旅の場合は毎日の移動ペースそのものを自分で決めることができるわけですが、逆にこれを自分で決めないと現地での動きを決めることができません。
実際、私のところへ寄せられる質問の中にも1日にどのくらいの距離が走れるかというものや、ご自分で立てられた予定が”この日程は現実的ですか。”といった内容のものが多く見受けられます。
運転のペースはそれぞれに違うでしょうし、国によって道路事情も違いますから一概に言い切る事は出来ないのですが、オフロードを走る場合でなければ1日に350kmから450km位で考えておけば途中のビューポイントで充分時間をとることもでき、食事が出てくるまでの待ち時間にイライラしたりすることも無く、夕やみ迫る中、焦る気持ちを抱えて宿探しをする事もないと思います。
"オイオイ、350kmと450kmだとずいぶん差があるじゃないか”と思われるかもしれませんが、考え方としてはルートの途中で大きな町を通過する行程の日は350km程度に抑えて、それ以外は450km前後でという風に考えてください。
日本の道路のように信号また信号で何度も停車して交通がスムーズに流れないように工夫されているような国はとても特殊で、一般的に交通を如何にスムーズに流すかが工夫されている事と、町を出てしまうと道端にコンビニがあったりガソリンスタンドがあったりすることが殆ど無いので休憩の足掛かりが少なく、たいていの人にとっては日本をツーリングやドライブするより長い距離を走れますし、走ってしまいます。環境的にはバイクでも1日700km前後を走る事は決して現実離れしていませんが、旅の手段として考えた場合、自分の予定通り事が運ばなくなった時にも備えておくべきだと思います。
例えば、ホテルを予約していかなかった場合は、自分が目的地とした街の宿が全く空いていない(お祭りや国際会議などがあるとこういう場合もあります)事もあり得ます。そんな場合も350km~450kmのペースで計画していれば、もう一つ先の町まで走って宿を探すような予定の調整もやりやすいと思います。
道に迷ったり、途中の町でゆっくり時間を過ごしたりしなかった日は、450kmで計画しても午後早くには着いてしまう事も多いと思います。その場合は更に少し足を延ばすことを考えても良いでしょうし、早めに宿に入って体を休めたり、バイクや車を少し点検したりする時間に充てるのも良いと思います。もちろん、その町を散策してみるのも良いでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます