02:07 from web
ブログ更新「出島DEJIMAプロジェクトとは」http://www.dejima2010.com/2010/11/dejima.html 日本の地方の産業再生、日本のデザイン力の復興ジャパニーズルネサンスを目指したい!などなど。私の野望です。ご協力お願いします。
02:22 from web
以前、朝生・東さん退席のブログを読んで頂いた者です。地方の中小企業再生を日本のデザイン力の復興=ジャパニーズルネサンスによって目指せという趣旨のブログ書きました。あの東さん発言にも関連?http://bit.ly/b2XGq8 @namatahara @takashipom
02:51 from web
ブログ更新「出島DEJIMAプロジェクトとは」携帯電話で見る方はこちらでお願いします。http://bit.ly/b47yat PCの方はこちらhttp://bit.ly/b2XGq8
03:15 from web
今日アップしたブログ「出島DEJIMAプロジェクトとは」日本の伝統工芸のデザインを改善したいという部分ばかりが強調されてしまった感があるが、私などが論評できないようなすばらしいデザインのものもたくさんあります。そういうものは売れてます。http://bit.ly/b2XGq8
03:16 from web
あー、今日はポッキーの日ではないかい?
10:39 from web
ブログを夜中に更新したのでいま一度お知らせ。「出島DEJIMAプロジェクトとは」http://bit.ly/b2XGq8 地方再生をめざす日本のコレからについて。携帯電話で見る方はこちらでお願いします。http://bit.ly/b47yat
11:49 from web
ブログ「火鉢クラブ」更新 ~火鉢をどこで買う?その1~http://hibachiclub.blogspot.com/2010/11/blog-post.html うちはちっちゃいのも入れたら火鉢が4つになってしまいました。箱火鉢、なまこ火鉢、手焙り、手焙りミニ!
12:28 from web (Re: @ooyabunkou)
@ooyabunkou データ主義や、客観的分析だけによらない、自分が「これは良い!」と感じた思いや感性を大切にするというような意味でしょうか。あと作る側の考えに消費者が共感できる物の作り方売り方を探るとか。商品を介して「場」を作る感じです。
12:40 from web
私と同姓同名の読売テレビの中村有里 @ojoyuri さんのツイッターに(テレビ局勤務)とわざわざ書かれているのは、私がテレビ辞めましたと書いてるから?混同を避けるためだろうか?友人から私の名でググって近況知ったとメールが来たので自分の名前でググった。ojoか・・姓名判断当らんな
13:27 from web (Re: @ooyabunkou)
@ooyabunkou ブログにはデザインのことばかり書きましたが、今考えてるプランはデザインというよりどう共感を得るかという部分が大きいです。世の中の共感を得れる色んな方法で売り方を考えたいです。もちろんかっちょいいデザインの製品も作りたい!共感いただける方力貸してしてください
13:56 from web
今年の風邪はしつこいなー
18:34 from web
ブログ更新「火鉢クラブ設立のきっかけ『茶の湯炭の世界全国大会』in内子町」http://hibachiclub.blogspot.com/2010/11/in.html 茶の湯と火鉢の楽しさを融合させたいですね
by yurys on Twitter
ブログ更新「出島DEJIMAプロジェクトとは」http://www.dejima2010.com/2010/11/dejima.html 日本の地方の産業再生、日本のデザイン力の復興ジャパニーズルネサンスを目指したい!などなど。私の野望です。ご協力お願いします。
02:22 from web
以前、朝生・東さん退席のブログを読んで頂いた者です。地方の中小企業再生を日本のデザイン力の復興=ジャパニーズルネサンスによって目指せという趣旨のブログ書きました。あの東さん発言にも関連?http://bit.ly/b2XGq8 @namatahara @takashipom
02:51 from web
ブログ更新「出島DEJIMAプロジェクトとは」携帯電話で見る方はこちらでお願いします。http://bit.ly/b47yat PCの方はこちらhttp://bit.ly/b2XGq8
03:15 from web
今日アップしたブログ「出島DEJIMAプロジェクトとは」日本の伝統工芸のデザインを改善したいという部分ばかりが強調されてしまった感があるが、私などが論評できないようなすばらしいデザインのものもたくさんあります。そういうものは売れてます。http://bit.ly/b2XGq8
03:16 from web
あー、今日はポッキーの日ではないかい?
10:39 from web
ブログを夜中に更新したのでいま一度お知らせ。「出島DEJIMAプロジェクトとは」http://bit.ly/b2XGq8 地方再生をめざす日本のコレからについて。携帯電話で見る方はこちらでお願いします。http://bit.ly/b47yat
11:49 from web
ブログ「火鉢クラブ」更新 ~火鉢をどこで買う?その1~http://hibachiclub.blogspot.com/2010/11/blog-post.html うちはちっちゃいのも入れたら火鉢が4つになってしまいました。箱火鉢、なまこ火鉢、手焙り、手焙りミニ!
12:28 from web (Re: @ooyabunkou)
@ooyabunkou データ主義や、客観的分析だけによらない、自分が「これは良い!」と感じた思いや感性を大切にするというような意味でしょうか。あと作る側の考えに消費者が共感できる物の作り方売り方を探るとか。商品を介して「場」を作る感じです。
12:40 from web
私と同姓同名の読売テレビの中村有里 @ojoyuri さんのツイッターに(テレビ局勤務)とわざわざ書かれているのは、私がテレビ辞めましたと書いてるから?混同を避けるためだろうか?友人から私の名でググって近況知ったとメールが来たので自分の名前でググった。ojoか・・姓名判断当らんな
13:27 from web (Re: @ooyabunkou)
@ooyabunkou ブログにはデザインのことばかり書きましたが、今考えてるプランはデザインというよりどう共感を得るかという部分が大きいです。世の中の共感を得れる色んな方法で売り方を考えたいです。もちろんかっちょいいデザインの製品も作りたい!共感いただける方力貸してしてください
13:56 from web
今年の風邪はしつこいなー
18:34 from web
ブログ更新「火鉢クラブ設立のきっかけ『茶の湯炭の世界全国大会』in内子町」http://hibachiclub.blogspot.com/2010/11/in.html 茶の湯と火鉢の楽しさを融合させたいですね
by yurys on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます