ここはどこでしょう 八ッ場ダム
ゆうべ、八ッ場ダムの記事をアップしたので、映像もアップしときます。
今年の10月中旬ごろの映像で、youtubeにアップしたものです。
温泉街とかも撮ってるのですが、鉄道やバスが走る様が
風景にマッチして印象に残ったので、そこらへんをピックアップ。
映像にある鉄橋を走る列車は、外国人観光客も写真に収めようと
次にくる列車も待っていました。
もっと引いて撮影すれば周りの景色も入ったのだけど、
列車が来たのに気づいてとっさにカメラを回したので
焦って画角までこだわれませんでした。
映像にある吾妻峡(吾妻渓谷)は、ちょうどダムに沈む予定だった場所。
散策コースになっていて、アップダウンがあるので
小1時間ほど歩くと、結構いい運動になります。
途中で小さい滝もあり、緑に囲まれマイナスイオン出まくり。
リフレッシュできます。
いい汗かいた後、満を持して温泉へ。
共同浴場もあります。
<笹湯>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/e646d5174d2efd0f39bc32948b216535.jpg)
写真の「笹湯」のほか「王湯」というのが有名です。
<「王湯」の記事>
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Gunma07.htm
「王湯」の入浴料金はなんと300円。銭湯よりも安いです。
「王湯」でひとっ風呂浴びた後は、お食事処「旬」で生ビール!
私が言った時は、冷や奴と鳥モモの塩焼きなどとともにいただきました。
つまみはかなりボリュームあり!
この店は昨日のブログ記事に蕎麦の写真を載っけた
駅横にある「トネリコ」と姉妹店。奥さんが「トネリコ」
ご主人が「旬」をやっているとのこと。
<川原湯温泉お店リスト>
http://www.kawarayu.jp/list/list2.htm#syun
八ッ場ダム報道で、立ち寄る人は多いが、
ほんとに立ち寄るだけで、例の建設中の橋脚を見たら
すぐ立ち去る人が多く、食事したりお土産買ったり
お金を落としていってくれる人が少ないと、お店の人は嘆いてました。
ここは草津や、その先の軽井沢へ行く経路の途中にあって
通り過ぎるだけの人が多いんですよね。
でもね、いいものありますよ。例えばこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/057a6ae0caa18835553b18ebc1698b5a.jpg)
この豊田乳業の飲むヨーグルトは本当に旨い!
散策中に飲みましたが、おすすめです。150円と値段も安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/585ab677fc5f6ea7ae6414cdd1d25ed8.jpg)
それと、この土産屋お福で売ってる「名勝もなか」も
なにげに美味しいのだ。おすすめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f0/512cb6eb5d77b69c679422bbf171da80.jpg)
かつて、嵐がテレビ番組のコーナー「まごまご嵐」でお手伝いに来たんですね。
東京から川原湯温泉までの特急直行便「草津号」なら2時間ほど。
普通電車なら3時間強くらいでしょうか。
普通電車の運賃は片道2940円。
特急料金は2190円。特急料金が高いのよねえ。
日帰り温泉コースとしてハイキング気分でいいと思うのだが
住民補償の一環として
しばらくJRの料金値下げキャンペーンやったらどうでしょう。
運賃だけで特急に乗れたらもっと行くかな。
どうですか、前原さん!
ちなみに新宿からのバスは片道2600円、所要時間3時間半。
私は鉄道派なので、やっぱJR料金下げてほしいです。
ゆうべ、八ッ場ダムの記事をアップしたので、映像もアップしときます。
今年の10月中旬ごろの映像で、youtubeにアップしたものです。
温泉街とかも撮ってるのですが、鉄道やバスが走る様が
風景にマッチして印象に残ったので、そこらへんをピックアップ。
映像にある鉄橋を走る列車は、外国人観光客も写真に収めようと
次にくる列車も待っていました。
もっと引いて撮影すれば周りの景色も入ったのだけど、
列車が来たのに気づいてとっさにカメラを回したので
焦って画角までこだわれませんでした。
映像にある吾妻峡(吾妻渓谷)は、ちょうどダムに沈む予定だった場所。
散策コースになっていて、アップダウンがあるので
小1時間ほど歩くと、結構いい運動になります。
途中で小さい滝もあり、緑に囲まれマイナスイオン出まくり。
リフレッシュできます。
いい汗かいた後、満を持して温泉へ。
共同浴場もあります。
<笹湯>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/e646d5174d2efd0f39bc32948b216535.jpg)
写真の「笹湯」のほか「王湯」というのが有名です。
<「王湯」の記事>
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Gunma07.htm
「王湯」の入浴料金はなんと300円。銭湯よりも安いです。
「王湯」でひとっ風呂浴びた後は、お食事処「旬」で生ビール!
私が言った時は、冷や奴と鳥モモの塩焼きなどとともにいただきました。
つまみはかなりボリュームあり!
この店は昨日のブログ記事に蕎麦の写真を載っけた
駅横にある「トネリコ」と姉妹店。奥さんが「トネリコ」
ご主人が「旬」をやっているとのこと。
<川原湯温泉お店リスト>
http://www.kawarayu.jp/list/list2.htm#syun
八ッ場ダム報道で、立ち寄る人は多いが、
ほんとに立ち寄るだけで、例の建設中の橋脚を見たら
すぐ立ち去る人が多く、食事したりお土産買ったり
お金を落としていってくれる人が少ないと、お店の人は嘆いてました。
ここは草津や、その先の軽井沢へ行く経路の途中にあって
通り過ぎるだけの人が多いんですよね。
でもね、いいものありますよ。例えばこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/057a6ae0caa18835553b18ebc1698b5a.jpg)
この豊田乳業の飲むヨーグルトは本当に旨い!
散策中に飲みましたが、おすすめです。150円と値段も安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/585ab677fc5f6ea7ae6414cdd1d25ed8.jpg)
それと、この土産屋お福で売ってる「名勝もなか」も
なにげに美味しいのだ。おすすめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f0/512cb6eb5d77b69c679422bbf171da80.jpg)
かつて、嵐がテレビ番組のコーナー「まごまご嵐」でお手伝いに来たんですね。
東京から川原湯温泉までの特急直行便「草津号」なら2時間ほど。
普通電車なら3時間強くらいでしょうか。
普通電車の運賃は片道2940円。
特急料金は2190円。特急料金が高いのよねえ。
日帰り温泉コースとしてハイキング気分でいいと思うのだが
住民補償の一環として
しばらくJRの料金値下げキャンペーンやったらどうでしょう。
運賃だけで特急に乗れたらもっと行くかな。
どうですか、前原さん!
ちなみに新宿からのバスは片道2600円、所要時間3時間半。
私は鉄道派なので、やっぱJR料金下げてほしいです。