橋本治とナンシー関のいない世界で

「上野駅から夜汽車に乗って」改題
とうとう橋本治までなくなってしまった。
平成終わりの年にさらに改題してリスタート。

火鉢クラブの納涼カフェ@市田邸 13日から!ツイッター@hibachi_clubもできました

2011-08-10 07:05:06 | 出島DEJIMAプロジェクト

 

火鉢クラブのツイッターアカウントができました 

@hibachi_club

 

 

入場料:700円(びわ茶つき)

*入場料は、市田邸維持管理のための建物使用料、

夏の設えの準備経費、チラシ代などにあてさせていただきます。

 

<主な設え>

 

すだれ、すだれ屏風(浅草:田中製簾所) 

   夏といえばすだれ。都内の職人のすだれと屏風を紹介 

 

油団(ゆとん)

      表具師の作る和紙の敷物で、室温が2℃下がるという。 

 現在、これを作る表具店は日本に一軒。使い込むと表面が   

 飴色に変化し、鏡のようにピカピカして、かつ丈夫になる。  

 大切に使えば100年使えるとか。(鯖江:紅屋紅陽堂)

 

花ござ 

    い草の上に寝転がる気持ち良さを体験して下さい。 

 元は西陣で、その後今治タオルの紋を織ってきた紋匠店が 

 その技術で花ござのデザインを始めました。織りは柳川。 

        (今治:諏訪紋匠) 

 

風鈴

「火鉢クラブ」の活動との繋がりで、南部鉄の風鈴(鉄瓶の産地)、 

 明珍火箸風鈴、備長炭風鈴、竹炭風鈴、江戸風鈴などを揃える。 

 冨田勲やスティービー・ワンダーも惚れ込んだ明珍火箸風鈴の 

 優しい音を是非聞いてみて下さい

(姫路:明珍本舗)(岩手:南部鉄器)(福島:竹炭工芸都美)

 

和紙の納涼飾り

  風鈴の隣に風に揺れる和紙飾り「呼吸する和紙」

          (五十崎和紙 株式会社りくう)

 

釣り忍  東京で唯一釣り忍を作っている萬園から

 

氷柱…周りに団扇を置いて涼みます


そのほか、

☆「伊藤風呂店」(根津)さんのヒノキの桶、

☆「森商店」(谷中)さんの備前焼など

☆もれなくついてくるびわ茶を入れるグラスは

 「廣田硝子」(墨田区)さんから提供いただきます。

  グラスの販売もあります。


<東北の物産販売、紹介>

 

 

 

 

奥会津三島町編み組細工」

  三島の編み組細工は国の伝統工芸品にも指定されています。

  会津の山で採った植物で作ったかごやバッグ。

  もとは雪深い会津の冬の内職でした。

  編み組の歴史は縄文時代からとも言われています。

  販売手数料が無いので、現地価格に近いお値段で。


「三島町の濾過桐炭きりきりまいのご紹介」

  活性炭に近い吸着力と桐炭ならではのミネラル分。

  美味しい水を作る炭です。


「南部鉄器風鈴販売」

   4種類の風鈴を各10個ずつ用意しています。



 

<その他物販>

<今治タオル>:炭のタオル、村上水軍手ぬぐいタオル

<手ぬぐい>:特製炭柄手ぬぐい


<農文協の書籍販売>:夏の暮らし方、

  自然との共生をテーマにした書籍や雑誌をセレクト


*8月9日付け東京新聞に記載されておりました販売商品のうち、

 Tシャツの販売については、ウェブサイトのみでの予約受注販売に

 変更させていただいております。申し訳ございません。

 ご希望の方は 

「shop出島DEJIMA」http://dejimajapan.com  にアクセスお願い致します。


<夜の部> 

蚊帳を張ります(私物)

海の底にいるような、蚊帳の中の不思議な浮遊感のある空間を 

体験して下さい。蚊取り線香の香りとともに、懐かしい夏が蘇ります。


<カフェ>

    

 入場料にびわ茶は含まれます。

 提供のびわ茶は瀬戸内の祝島産。上関原発建設に反対し、

 100%自然エネルギーの島をめざしています。


 そのほか有料で、ジンジャーエール、冷やし飴など。

 一日限定10個でみかんゼリー(保存料無し)

 14日、15日にはお坊さんのつくった仏スイーツを限定で


展示の商品に関しては問い合わせ先リストを

ご来場の方にもれなくお渡しします。

 

13日には会場で俳人・堀本裕樹さん主催の句会もあり。

句会は別に参加申し込みが必要です。
 句会参加申し込みの詳細は以下を参照​下さい。

 


 

<地図>

 


最寄り駅:

メトロ千代田線根津駅、JR上野駅、

都バス上26系統(上野公園ー亀戸駅前)上野桜木バス停下車

台東区バス東西めぐりん 上野駅公園口乗車~上野桜木会館前下車


市田邸:台東区上野桜木1−6−2

 

 

 

市田邸については(たいとう歴史都市研究会のページ)

http://taireki.com/ichidatei/index.html

 


火鉢クラブ印日本製オーガニックの「No peace with nukes!」Tシャツ予約受注開始!

2011-08-06 13:41:25 | 出島DEJIMAプロジェクト

 

火鉢クラブ印のTシャツができました!

メイドインジャパンにこだわる久米繊維謹製の

オーガニックTシャツと”楽”Tシャツです。

デザインは火鉢クラブの菊炭断面のロゴマークをアレンジ。

そして、自然エネルギー普及の願いも込めて

「No peace with nukes!(核ある平和なんてないだろ!)」

メッセージをのせました。

 

「shop出島DEJIMA」http://dejimajapan.com  にて

予約受付中です

 

 

今日は、広島原爆の日です。平和祈念式典でも、

広島市長から「核の平和利用」への疑問が語られました。

福島第一原発事故を経た今、自然エネルギーへの転換は急務です。

これまでは政治的なメッセージと受け取られがちだった

「反核」「脱原発」ですが、

これは、私たちの暮らしにもっとも密着した課題です。

ファッションも、レジャーもエネルギーなしには楽しめません。

いわゆる市民運動でも、いわゆる政治活動でもない、

暮らしの中の普通の思いをTシャツにのっけてみました。

いわゆる~でない」というのが重要で、

政治=暮らしであるということを

忘れないようにしたいなーと思います。

 

 

オーガニックではないけど、

とても肌触りのいい”楽”Tシャツもあります。

こちらもよろしくお願いします!   こっちは3600円なり。

 

このTシャツの収益が、「火鉢クラブ的納涼会」など、

火鉢クラブが進める、伝統文化の継承、地域振興、森林再生などを

目的とした様々な活動の資金となります。

 

職人さんや製造業のみなさんには経済的負担をかけず、

商品を紹介する場を作ること、

納涼カフェを開催する市田邸のような伝統的な建築を

維持保全する事、日本的暮らしの快適さを知っていただく事が、

今回の納涼会の目的です。

そうした活動を継続していくためにも、

Tシャツもよろしお願い致します。

 

なお、このTシャツのメッセージはあくまでも

火鉢クラブが提唱しているもので、

納涼会の会場「市田邸」関係者、

また参加される職人さん方は一切関係ございません。