ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

お誕生日のワイン

2008-12-15 | ワインが好き
10月の夫の誕生日に開けたワインです。
夫は前世イタリア人ではないかというくらいパスタ料理が好き。
3食パスタでもまったくOKという人なので、
選んだワインはイタリアワインです。

ネッビオーロという品種のぶどう。
何と言っても香りがすばらしかったです。
青葉台東急 ワインアドヴァイザーさんお薦めで購入しました。
4000円台です。
お誕生日ですからこのくらいはいいよね。

今月は私の誕生日があります。
ブルゴーニュワインを奮発しようと思っています。
今からとっても楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出

2008-09-17 | ワインが好き
8月の終わりにワイナリーに行きました。
去年に引き続き、雰囲気のとっても気に入っている原茂ワインです。

去年は月曜日に行ったので、2Fのカフェは定休日でした。
今回は土曜日だったけど、お昼の1時過ぎになってしまったので、
めちゃめちゃ混んでいました。

名前を書いてしばらくぶどう棚の下のテーブルで試食用のぶどうなどを食べながら
待っていましたが、なかなか順番がこなくてあきらめることにしました。

去年のリベンジで行ったのに
またしても2Fのカフェでのお食事はお預けとなりました。


夫はドライバーなので、試飲の役目は私です。
この試飲がまた楽しいんですよね。夫には申し訳ないけど・・・。
赤ワインが好きなので、赤を中心に試飲させてもらったのだけど、
お薦めのものは、やはり値が張る。
3千円以上出すんだったら、フランスとかイタリアワインのいいのが
買えちゃうしなとか考えちゃうんですよね。
みみっちいな、私。


こちらでは写真のハラモワイン(赤)と甲州シュールリーを購入しました。
この赤ワインはとても飲みやすくて美味しいです。
値段も千円台でお手頃ですし。

今年の夏は暑かったので、白ワインをよく飲みました。
それも日本を代表するぶどう甲州のワインです。
最近はこの辺のスーパーでも国産ワインを見かけるようになったので
嬉しいですね。


こちらは近所のスーパーで見つけたルバイヤートの白ワインです。
ワイナリーは原茂ワインの近くにある丸藤ワイナリーです。
辛口の甲州シュールリーだったと思います。
値段は1555円。手頃でしょ。
和食にも合うのでこの夏はビールよりもきりりと冷やした白ワインをよく飲みましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインのこと

2008-07-22 | ワインが好き
毎日暑いですね。
思えば会社というところは、涼しくていいところでした。

今年の夏は家でクーラーもつけず(クーラー嫌いなので)がんばります!

で、写真のワインはちょっと前に飲んだスペインのワイン。
↓の記事のコメントに書いたとおり、EURO2008でスペインが優勝したから選んだワインです。
しかも、決勝ゴールを決めたフェルナンド トーレスにちなんで
その名もずばりトーレスです。
値段も1000円ちょっとで、そこそこのおいしさです。


ワインに付いてくる牛の人形が捨てられす、取ってあったりします。角が動くんですよ。


こちらは国産ワインです。
頂き物なのですが、赤ワインだけどちょっと冷やして飲んでみたらおいしかったです。

マスカットベイリーA 南野呂 2007
山梨県一宮町南野呂にあるルミエールワイナリーのもの。

一宮町北野呂にある北野呂醸造には何度か行ったことがあるので、
今度このルミエールワイナリーにも行ってみようと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにワインのこと

2008-06-19 | ワインが好き
このところワインの記事がなかったからといって
ワインを飲んでいなかった訳ではないのです。
いつも代わりばえのしないものばかりだったから(^ー^;)

入院中はもちろん一滴もアルコールは飲まなかったし、
特別 飲みたーい!って気持ちにならなかったな。
とにかく規則正しい入院生活をしておりました。
今となっては懐かしいな。
あの上げ膳据え膳の生活。
病院食は期待してなかったけどおいしかったし。

このワインは久しぶりにヒットしたブルゴーニュ
青葉台東急 ワイン売り場 1600円くらいだったかと。

きれいな写真じゃないけど記録のため。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年もの甲州 シャリオドール1987

2007-09-15 | ワインが好き
この夏、丸藤ワイナリーで買ってきたワイン。
何と20年前に収穫した甲州という葡萄でできているワイン。
甘口のワインでとっても飲みやすい。

今年成人を迎えた人の初めて飲むワインにぴったりかも。
「シャリオドール」とは黄金の馬車という意味のフランス語。

きりりと冷やして、食後にうやうやしく頂きました。
写真には、ポテトサラダが写ってますが、
デザートワインなので、全く合いませんでしたね(笑)
甘口といってもベタっとした甘さではなく、さらっとしていて、こくもあるんです。

黄金に輝くグラスを傾けながら、思わず20年という歳月に思いをはせてみました。
20年前、娘はもちろんまだ生まれてなく、私はもっとスレンダーな体をしていたし、
結婚生活にも慣れてきた頃。
それから20年の間にいろいろな体験をしてきて、そして今がある。

ワインを飲みながら、そんな事を夫と語り合うのもたまにはいいもんです。

おいしかったので、あっという間に終わってしまいましたが・・・(^-^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野呂醸造

2007-08-26 | ワインが好き
原茂ワインとは対極にあるようなのが北野呂醸造でしょうか?
農家の中庭にぽつんとある試飲所。
気さくな感じのご夫婦が対応してくれました。
私は昨年に続いて2度目の訪問。夫は3度目です。

今回も少し道に迷いましたが、ぶどう畑の中の細い道を通って無事到着。
こちらでは、いつもの一升瓶のウインワイン(赤)とサンセミヨン(白)を購入。
サンセミヨンとはぶどうの品種、コハク色した甘口のワインです。
私のお気に入りです。

白ワインは普段あまり飲まないのですが、ただこう毎日暑いと、
キーーンと冷えた白ワインや泡ものが飲みたくなりますよね。

そこでお食事にあいそうな甲州シュールリー(白)もここで購入しました。
シュールリーとは、製法のことだそうです。
簡単に言うと、澱(オリ)引きをすぐにしないで、しばらく一緒にしておくそうです。
そうすることによって、おいしくなるのでしょう。
ネットで調べれば、詳しく説明されているので、ここでは省きます。

日本を代表する甲州種のワイン。
もっと飲んでみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原茂ワイン

2007-08-25 | ワインが好き
ここ原茂ワインは雰囲気がとっても素敵。
旧家を改装した趣のある母屋で試飲しました。
2階にはカフェがあって、そこの自家製パンはおいしくって有名だそうです。
あいにく月曜日に伺ったので、カフェは定休日でした。
私たちががっかりしていると、見るだけならいいですよと
2階を見せていただくことができました。
カフェの様子はHPを見てみてね。


こちらでは、一升瓶入りのハラモワイン(赤)2300円を購入しました。
夏休み第2弾の飲み会でもうとっくに飲んでしまいましたが、おいしかったですよ。
一升瓶のワインは大勢で飲む時にはもってこいですね。


前庭にはぶどう棚が広がっていて、テーブルと椅子があって、
こんなところでBBQをしたりお茶したりしたら、気持ちがいいでしょうね。

初めて訪れたワイナリーですが、どこか見覚えがありました。
そういえばここ、タイトルは忘れましたが、何かのドラマの撮影に使われて
いましたね。

本当に素敵な雰囲気のところです。
それとスタッフの人たちも若くてここの雰囲気にあった綺麗な人たちでした。

また是非とも訪れたいワイナリーです。
今度は2階のカフェでパンを頂きたいです。

国産ワイン、何だか応援したくなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイナリーめぐりは楽し、つづき。

2007-08-15 | ワインが好き
オーベルジュ秋桜(コスモス)のオーナーシェフが薦めてくれたワイナリーがここ。
丸藤ワイナリー(丸藤葡萄酒工業)

since1890 歴史のあるワイナリーですね。
R の文字の「ルバイヤート」で有名です。
ここでは、1987 甲州種「シャリオドール」という白ワインを購入。
甘口なので、デザートワインですね。

赤ワインもいくつか試飲したけれど、いけるって思うのは、3000円以上のものばかり。
比べるものではないと思いつつも、3000円出すんだったら、もっと好みのものが
買えるしなぁとか考えちゃうんですよね。


ほの暗いびん貯蔵庫
およそ90,000本のワインが眠っているそうです。
この中を通って、ぐるっと回って見ることができます。
裏手にはぶどう畑がありました。

ぶどうの品種を聞かなかったけれど、カベルネでしょうか?

この後、2ヶ所のワイナリーに行きました。
まだまだワインの話が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイナリーめぐりは楽し。

2007-08-11 | ワインが好き

夏休み第一弾も終わり、久しぶりに仕事に行ったら何と快適なこと。
会社は涼しくていいですね。

さっ、忘れないうちに夏休み中に飲んだワインの記録をとっておかなくてはということで
自分のためのメモです。




オーベルジュ秋桜(コスモス)のオーナーシェフが選んでくれたのがこれ。
私の注文は、重くなくフル-ティでお料理の邪魔をしない飲みやすいワイン。
南フランス
ラングドックのヴァンドペイ。
ドメーヌ レ ロケ 2002
J.M.BOILLOT(ボワイヨ)

《以下ネットで調べた内容抜粋》
葡萄品種:シラー40%、グルナッシュ20%、カリニャン20%、
カベルネ・ソーヴィニヨン20%
ブルゴーニュの作り手、ドメーヌ・ジャン・マルク・ボワイヨが作る南フランスワインです。
現在飲み頃で非常に味わいのバランスが良く、開栓後、直ぐに楽しめるワインです。
ブルゴーニュで使用した樽(新樽も15%使用)を使って、5ヶ月間熟成。
繊細かつ濃厚で価格の割りに非常にバランスが取れています。
ブルゴーニュの一流ドメーヌの力が存分に発揮されており、
南フランスの葡萄品種を用いながらも、味わいのエレガントさが際立っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
飲んでみて何となくブルゴーニュぽいなって思ったので、
やっぱりって感じですね。
以前の私だったら、この感じはもの足りなくて好きではなかったかも。
ワインの好みも変わるものです。

そしてこのワインが1300円くらいで買えてしまうんですよ。
セラーがあったら、絶対買っています。
つか今、国産ワインで冷蔵庫(野菜室)が
いっぱいなので、それがなくなったら絶対買います。

しばらくワインの話が続きます。

**おまけ**
高校野球が始まっていますね。
私、プロ野球は全然見ないのですが、高校野球は好きなんですよね。
昨年の決勝戦もドラマチックでしたが、
今日の試合にもドラマがありましたね。

そして気がついたんです。
私、すっかりその子の親の気持ちになっている事を。
親の目線で応援しているんですね。
うちには、高校生の娘がいて、息子じゃないんですけど、
もう祈るような気持ちになっちゃうんですよ。
だからとっても疲れるんだけど、やめられない、高校野球は。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーベルジュ

2007-08-07 | ワインが好き
ゴーヤの花が咲き始めました。
毎年5センチくらいの小さなゴーヤを収穫してます><

今年の夏休み、本当は沖縄旅行を予定していたのですが、
娘の部活の予定やもろもろの諸事情により
急遽中止になってしまいました。

7月の終わり頃まで、気分はずっと沖縄だったものだから、
今度は首里城の近くのおそば屋さんへ行こうとか、
備瀬の海でシュノーケリングしようとか、いろいろ思い描いていたんです。

すっかり落ち込んでしまっていたのですが、
夏休みはやっぱりリフレッシュしなくてはと思い、
そのためには、非日常を体験しなければと、
むりやり計画をたてたのが、今年の夏休み。

そこで考えたのが、おいしいものを食べて、おいしいワインを飲む!っていうこと。
やっぱりそこにいくんですかい?←すいません、のんべえなもので・・・。
今、娘は部活の大会で一週間神戸に行っているので、
今年の夏休みは夫婦二人きりなんですね。

そこで、オーベルジュ(レストランに宿泊施設がついているところ)に泊まることに決めました。
沖縄旅行の予算が浮いたので、うんと贅沢をしようということで、
一人2~3万円くらいでもいいと思って探してみたんですが、
驚いたことに、高いところから予約がいっぱいだったんですね。
世の中、景気がいいんですかね、びっくりです。

やっと一部屋空いているところをみつけたのがここです。
一日6組のみ、10才以下のお子様は泊まれません。

お食事はもちろんとってもおいしかったし、
その時オーナーシェフが選んでくれたワインが、
リーズナブルでとってもおいしかったんです。

お食事中、写真を撮るのがはばかれたので、お料理の写真はございません。
宿泊費込みでこのお値段でいいの?っていうくらい
夕食のフレンチ、朝食の和食、どちらもとってもおいしかったです。
幸せでございます。


その時のワイン、家に帰って早速調べてみましたが、
その安さにびっくりです。
セラーがあったら、ケース買いしているでしょうね。

翌日は、勝沼方面に向かいワイナリーめぐりをしてきました。
試飲するのは、もちろん私です。
ワインのことは、また次回に・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末のワイン

2007-07-29 | ワインが好き
先週末に飲んだワインです。
ブルゴーニュ ピノノワール
青葉台東急 ワインアドヴァイザーさんお薦め
2100円くらいだったかな?
翌週に買いに行ったら売り切れでした。
このお値段でブルゴーニュ。
お安いですね。
ピノノワール好きなので、おいしかったですよ。
 


こちらは国産ワイン
サントリーの登美の丘
3100円くらい
近所のスーパーにて購入

こちらのワインには思い入れがあって、
実は、主人の母(義母)の名前が「登美」って言うんです。
義母が亡くなって10年くらい経つでしょうか。
義母の3回忌か何かの時、義兄がこのワインをふるまってくれたんです。
その時、とってもおいしいって思ったのがきっかけで、
このワインを知ることができました。
それ以来、義母の命日や誕生日にこのワインを開けることが
多くなりました。
サントリーが力を入れているこのワイン、おいしいんですよ。
最近「登美の詩」というちょっと安めのワインもスーパーで売っていますね。
こちらは1500円くらいで買えますが、
やっぱり登美の丘の方が数段おいしいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインが好き

2007-07-16 | ワインが好き
ラ・セルヴァネッラ キャンティ・クラッシコ・リゼルヴァ
イタリア 2003
2500円
青葉台東急ワイン売り場にて購入
お店のワインアドバイザーの人に薦められて購入。
正解でした。
とってもおいしかったので、今日買いに行ったら売り切れていました。
きっと皆に薦めてしまったのでしょうね。残念(><)



ミッシェル・マニャン
ブルゴーニュ・パストゥーグラン 2004
2100円
町田東急ワイン売り場にて購入

こちらはピノ・ノワールにガメイをブレンドしたものだとか。
ミッシェル・マニャンにしては安いですね。
こちらもおいしかったな。
パストゥーグランってどういう意味なのかな?
第二外国語がフランス語だったから、フランス語の辞書をもってるけど
今度調べてみようかな。
学生時代は勉強しなかったから、フランス語の1から10までも言えないけど…。
だから辞書はまっさらで新品のようなんだな、あはは。

このところ何だかおいしいワインが飲みたくてちょっと奮発しています。
といっても高々2000円台のワインなのですが、
お店の人に聞いて、飲み頃でおいしいワインを紹介してもらっています。

セラーがなくても近くに良心的なワインショップがあればいいなって思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷっはー。

2007-07-15 | ワインが好き
3連休だというのに、台風の影響であいにくの雨ですね。
連休初日の今日、楽しみにしていたことがあります。
それは、今日このビールが届くことです。
このところ休みの日の楽しみはおいしいお酒を飲むことなんです。
いつもはワインなんだけど、今日はビールです。

金曜日にビン詰してクール便で今日届いた、できたてのビールを今夜いただきました。
ぷっはーー。やっぱりおいしい!!

去年、夏の旅行で清里にバレエを観に行った時、
会場である萌木の村にあるレストラン「ROCK」で飲んだ地ビールがとっても
おいしくて、忘れられずにいたんですよ。

何とそのビールがインターネットで購入できて、
家で味わえるなんて嬉しすぎです。

萌木の村には車でなきゃ行けないし、
車だと飲めないし、
だからこうして家で味わえるのは最高です。

こくがあって、本当においしかった。
1本330mlで500円。
たまには、こんな贅沢もいいよね。

*** デュンケルとピルスナーがあって、私はデュンケルの方が好きだなぁ!
   ピルスナーは普通のビールっぽくて飲みやすいけど…。
   次たのむ時は、デュンケルだけのセットにしようと思う***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年も続いたよ

2007-07-07 | ワインが好き
7月になりました。
今年ももう半分が終わって、後半戦に入ったということ。
早くない?時の経つのが早過ぎないですか?
ついこの間、お正月だったのに・・・。

この7月でブログを始めて丸2年が経ちます。
よく2年も続いたよねということで
お祝いも兼ねてこのところちょっといいワインを飲んでます。

やっぱりおいしいのよ。いいワインは・・・。
今日は、イタリアのラ・セルヴァネッラ キャンティ・クラッシコ・リゼルヴァ
を飲んでます。
これがおいしいんだな。
写真と詳しいことは、後で載せます。

今日は、ブログ2周年ということで、この2年で私が学んだことを
ちょっとお知らせしようと思います。

2年前、ブログを始めて、ネットサーフィンって言うんですか?
そんなことをしていたある日、
娘が英語が好きなので、いつか留学したりする時の役にたつかも
なんて思いながら、海外生活をしている人のブログにたどり着いたんです。

その中で「ノブリスオブリージュ」という言葉に初めて出会いました。
私、一応英文科、いや厳密には英語科を出てるのですが、
「ノブリスオブリージュ」という言葉、この時まで全く知りませんでした。

簡単に言うと”富めるものは、奉仕する義務がある”っていうこと。
これって今の日本人に、とっても必要なことだと思えるのです。

それ以来、この方のブログは、欠かさず読んでいます。
面白いし、とってもためになるので、この一年半かかさずチェックをしています。

本当にブログのおかげで、私、少しですが、かしこくなっているような・・・?。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末ワイン生活

2007-06-15 | ワインが好き
花の金曜日
今日夫は飲み会で夕飯はいらないというので
仕事帰りにバゲットを買って帰り
生ハムとチーズとバゲットでワインをあけました。

最近のお気に入りがこれ
べレナ
ブルゴーニュ ピノ・ノワール2005

暖かくなってきたので、ネットでワインを買えなくなってきました。
それは、セラーがないからですね。
べレナは近所のスーパーで定価1500円くらい
たまにセールになっていて1280円くらいで買えるときに買ってきます。

今日はこれをあけます。
とっても軽いので一人で一本空けてしまいそうです。
夕飯のメニューは、グラタンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする