ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

たまにはイタリアで

2007-05-12 | ワインが好き
GW中は、昼間から毎日飲んだくれていました。
休みの日は基本的に昼から飲みます。
車に乗る予定のある日は別ですが・・・。

このところピノ・ノワールのさっぱりしたワインを飲むことが多かったので
このMAJIは久しぶりにおいしく感じられました。

マァジ・モデッロ・ロッソ・ヴェネツィエ
ヴィンテージ:2005

イタリア有数のワイン産地、ヴェネト州を代表するマァジ社がつくるとっても
飲みやすい赤ワインです。
値段もスーパーで1000円ちょっとだったと思います。

暖かくなってきたので、ネットでワインを買うことができなくなってきました。
いつも行くスーパーで代わり映えのしない品揃えを見ながら思うことは、

ワインセラーが欲しいな~っていうこと。


そして昨日、そのスーパーで、ワイン全品2割引セールをしていたので
気になるこのワインを買ってきました。

ブルゴーニュ ピノ・ノワール ”ラ ヴィニェ”
ヴィンテージ:2004
ブシャール ペール エ フィス
輸入者 サントリー
通常価格 2200円→1800円で購入。

昨日夫は夕飯要らないと言うので、帰りにパン屋さんで
バゲットを買って帰り、チーズとパンでこのワインをあけました。

娘はまだ学校から帰っていなかったけど、早々と一人でおうちワインをしてしまいました。
GWあけのこの一週間、つらかったよお~。
どれだけこの金曜日を待ち望んだことか・・・。

でも最初の一口飲んでみて、
ンッ?何か変?って思うほどすっぱい感じがしたのです。
1800円も出して買ったワインだから
おいしくなくては許せない!
そしてコルクをよく見てみると

状態がよろしくない、これってブショネしてる可能性があるかも。
何だか納得のいかないまま半分くらい飲んでおしまいに。

半分残ったこのワイン
未練たらしく今日飲んでみたら、
何と昨日よりおいしく感じられたのです。
酸味が消えてちょっとまろやかになっていた。
そんなことってあるのかな?
普通翌日のワインって酸化してすっぱくなったりするのに・・・。

やっぱりブショネではなかったのか?
なんとも不思議なワインでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなりいける

2007-02-09 | ワインが好き
デジカメが調子悪いので写メの画像です
かなりボケてますが
このワイン 例の爆安ワインなのですが
かなりおいしいです

キュベ ド ミシャール ヴァンドペイとあるので地酒ですね
この味好きです
夫の帰りが遅いので
一人で一本開けてしまいそうです

いやホントこの爆安セット
お買い得でっせ
また買お!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構いける

2007-02-04 | ワインが好き
爆安ワインたのんでみました

6本で3,980円

南フランスの赤1本
チリの白1本をすでに飲みましたが、
700円とは思えない十分なおいしさでした

それぞれのワインを説明するチラシも入っていて親切です

さ、今夜はどれを開けようかな
ちなみに夕飯のメニューはカブと鶏団子のクリームシチューです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近はまっていること

2007-01-25 | ワインが好き


それは、ネットでワインを買うこと。
写真は去年買ったもの。こんな風に木箱に6本入って1万円でした。
1本あたり2000円弱、だからさすがにどれもおいしかったな。
2000円でおいしくなかったら怒るけどね。

寒い季節だからできることだけど、今年は別の爆安のお店を見つけたので
今度たのんでみるつもり。

何と6本で3980円。1本あたり700円しない。

うちのように週に3本は飲んでいると、ワイン代も結構かかるし、
これでおいしかったら、超ラッキー!!

とにかく早くたのんでみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日プレゼント

2006-12-24 | ワインが好き
今日は、クリスマスイブ
でも我家にクリスマスパーティーはありません。

私の誕生日がクリスマスに近いので、
いつも誕生日のお祝いとX'masが一緒です。

誕生日ももうそんなに嬉しくない年になってしまいましたし、
今年はおうちでおいしいワインを飲めれば
それでいいと思っておりました。


夫からも娘からもプレゼントなどは期待していなかったのですが、
何と夫からリーデルのワイングラスのプレゼントがあったのです。

早速これでミッシェル・マニャンを飲みました。
このグラス、ワインをおいしそうに見せてくれます。
前にうかい亭で飲んだグラスワインも恐らくこのリーデルのグラスだったと思います。
持った感じといい、口当たりの繊細さといい、グラスの輝きといい、
どんなワインもこのグラスに注ぐだけで、おいしく感じられそうです。

このグラスのおかげで、誕生日のミッシェル・マニャンが格別においしかったです。
何といっても香りがすばらしい。
例のごとくゆっくりゆっくりと飲んでいったのですが、
時間とともに変わっていく味わいの繊細さ。

ブルゴーニュ、ピノ・ノアール

私すっかりはまりましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末ですから・・・

2006-12-15 | ワインが好き
やって来ました週末が・・・
そうです、今日はちょっと気になっているワインを開けま~す。


ジュブレシャンベルタン2004
ガブリエル・トルトショ

うきうきワインの玉手箱で1980円で手に入れたワインです。
村名ジュブレ・シャンベルタン、どんなお店でも5~6千円はするんですよね。

だからあんまり期待はしていなかったんですが・・・・

開栓直後、香りはとってもいい・・・

開栓後1時間・・・

口当たりはまろやか、、、開栓直後よりずっとおいしくなったのです。

ブルゴーニュ、ピノ・ノアール
私、結構好きかもです。

カベルネのようなどっしりとしたフルボディも好きだけれど
ブルゴーニュのピノの繊細な味わい、ちょっとはまりました。

ブルゴーニュのブドウ畑の様子などがよくわかる旅行記を偶然見つけたので、
お気に入りにとってあります。
写真がとっても綺麗で、こんなところでワインが作られているんだなと思うと
今飲んでるワインがますますおいしく感じられるんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月になったら

2006-12-03 | ワインが好き
12月です。
ぼやぼやしてるとあっという間に年末になって
今年も終わってしまいますね。

今日は渋谷の文化村に映画「クリムト」を夫と一緒に観に行ってきました。
夫と二人きりの外出は結構久しぶりです。
映画の方は、頂いたチケットということもあり、
クリムトが好きな訳でもないので、私はつまらなかったです。
クリムトの作品にそっくりな女性の裸体がたびたび出てきました。
何が言いたいのかよくわからない映画でした。
地味な映画で観客も30人くらいしかいませんでした。

帰りに東急本店のワイン売り場を覗き、お買い得のブルゴーニュを見つけたので
買ってきました。
東急本店のワイン売り場結構いいですね。
トスカーナのキャンティ2600円くらいのワインを試飲できました。
さすがにおいしかったな。

今日買ったブルゴーニュは、もうすぐ訪れる私の誕生日に開けましょう。

そして12月になったら、ボジョレーヌーボーがのきなみ値下げをするので
カルフールに行って買ってきました。
11月にはカルフールで予約をしておいて、10%OFFで購入し、
12月には、更に安く手に入るんです。
ヌーボーに2000円以上は出したくないって思う訳ですね。

今年は全部で5本のヌーボーを飲んだことになります。
ボジョレーヴィラージュはおいしいですよね。


今日買ったワインはこれ・・・
ブルゴーニュ ミッシェル マニャン 2003
通常3800円くらいのものがセールで3100円で売っていました。
これは、前に一度飲んだことがあって、今まで飲んだブルゴーニュの中で
(といっても高級なブルゴーニュは飲んだことがないのですが)
一番おいしいって思ったものなのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたシャトーモンペラ飲んじゃいました!

2006-11-05 | ワインが好き
ここ1ヶ月に飲んだワインのコルクを長い順に並べてみた。
値段に正比例して、高いワイン程コルクも長い。
そんなことも最近知ったワタシ。

そして先月は、夫の誕生日にまたまたシャトーモンペラを飲んだ。
夫が自ら買ってきた。
何と購入場所は、銀座の「ビックカメラ」・・・。

ポイントがたまっていて、そのポイントでワインを買ったんだって。
値段にして三千円ちょっと分。

へーー。ビックカメラってワインも売ってるんだね。
これからはせっせとポイントをためて、気になるワインと交換するのもいいかもね♪

今回のモンペラは2004年。この前飲んだのは、2000年。
2000年のがおいしかった。
2004年のは、ちょっと余韻がなかったような気がする。
飲むのが早かったのかもしれない。
あと何年か寝かせて飲んだら、もっとおいしくなったのかな?

そんなことを考えていたら、セラーがほしくなってしまいました。
でもどうなんだろう。
ワインセラーって音とかうるさくないんだろうか?
電気代はどのくらいかかるんだろうか?

ちゃんと調べてみなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末はワインで!

2006-09-30 | ワインが好き
 青葉台東急ワイン売り場 2400円くらい

このところ週末毎にワインを飲んでいる。
金曜の夜からだから、週に3本は空けていることになる。
ブログの記事もワインネタばかりですね。

 青葉台 しんかわ 1600円くらい

先週飲んだのは、写真の2本とイタリアワイン。
この2本には共通点があって、
フランス南部ラングドック近くのヴァンドペイ。
vin de paysというのは、地酒とか○○地方の酒という意味らしい。

我家にしては、高いワインですよね。
値段の差のとおり、しんかわのワインは 労働者のワイン。
東急のワインは、貴族のワインといったところでしょうか?
(おっとこれは、東急のワイン売り場のソムリエさんの言葉です。)

でもね、でもね、この前シャトーモンペラを飲んでしまったからでしょうか
舌がモンペラの味を求めてしまうみたいなんです。
この2本、おいしかったけどもの足りない・・・(^^;)

そういえば、今日、東急のワイン売り場でヴォーヌロマネの試飲をやるっていってたっけ。
あのロマネコンティを作っているロマネ村のワインで、3000円くらいのワインが試飲できるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトーモンペラ飲んでみました

2006-09-08 | ワインが好き
漫画”神の雫”で一躍有名になった
シャトーモンペラの2000年を飲んでみた。
神の雫に登場するのは、2001年。
ヴィンテージ違いのモンペラ,スーパーのチラシに載っていたのを
目ざとく夫が見つけ、早速買いに走った。

そしてうやうやしく飲み始めたのだが、
最初に決めたことがあった。
それは、「ゆっくり飲もうね」っていうことだった。

最初の一口、
お互いの感想を言い合う。

口当たりはまろやか、でものどの奥でえぐみのようなものがひっかかる・・・。
「えっ!こんなものなの?」

1本3000円以上のワイン。
我家では4本分に値する。
こんなはずはない、と信じて待つこと30分。

二口目、
さっきよりは、まろやかフルティー。

そして開栓後、一時間。
ワインは口当たりもまろやか、そしてのどの奥でもフルティーさが残り
おいしくなったのだ。

これはまさしく花開いたと言う感じ。
こんなことなら1時間たってから飲みたかったね
と夫と語りあったのでした。

それを傍らで見ていた娘。
「なに神の雫ごっこしてんのよ!」だって。

確かにモンペラはおいしかった。
ボルドーの5大シャトーにもおとらないというけれど
そもそもその5大シャトーものを飲んだことない身にとって
その価値がどれほどのものかはわからないけれど、

確かにおいしかった。

たまには、神の雫ごっこも悪くないね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインのダイヤモンド

2006-09-02 | ワインが好き
9月になったとたん、なんだか吹く風も涼しく感じる。
セミの声も心なしか元気がないような・・・。
夏が終わってしまうのね。
子どもの夏休みも終わったし、そろそろこの夏のことも整理しておかないと、
ということで、

この夏の目的その3

ワイナリーに寄って、おいしいワインをたくさん買って帰る!です。

本当は小布施ワイナリーに寄るつもりでいたのだが、
八ヶ岳のキャンプをしていたところからは
帰りに寄って帰るというにはあまりに遠かった。

小布施ワイナリーには、冬に行こうと思う。
HPにもその方がセラーとかゆっくり案内できるって書いてあったし・・・。
小布施には絶対行きたい理由があるのだが、それはまたこの次に。

そこで急遽、北野呂醸造に行くことにした。
そこは、テニス仲間のKさん御用達のところ。
中央高速、一宮御坂インターチェンジを降りてすぐ、本当に帰り寄って帰るという感じになった。

ぶどう畑の中の細い道を迷いに迷って、やっとたどり着いたところは、
農家の中庭にぽつんとある試飲所。
「えっ!ここがワイナリー?」っていう感じのところだった。
まだまだ現役で農作業をしていると思われるおばあちゃんが試飲させてくれた。
いつもは若夫婦が相手をするそうだが、この日は子どものテニスの試合の応援とかで
いないとのことだった。

まずは、よく冷えた白ワインから始まり、たくさん試飲させてもらった。
それもほとんど私が。だって夫は運転手なんだもん、しょうがないよね。
そこで見つけたおいしいワインが写真のサンセミヨン2002。
サン セミヨンというのはぶどうの品種。これの2004年も飲んでみたけれど、
断然2002年がおいしかった。


そしてこれが「ワインのダイヤモンド」

ブドウが吸収したミネラルとワインの酒石酸との結晶で、これはワインの品質が良く、まろやかな証拠と言われているとのこと。
琥珀色したまろやかな白ワイン。
赤ワイン好きの我家には珍しく、即買い、それも2本。
いつ飲もうか思案中。
もちろん一升瓶入りのウイン・ワインも買いましたとも。

帰りには売り物にならないという桃を1箱、おじいちゃんがお土産にくれた。
一宮の桃っておいしくて有名だそうで、そのとおりとってもおいしかった。

なんだかとっても得した気分。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳倶楽部

2006-08-18 | ワインが好き
我家のこの夏の目的その2
八ヶ岳倶楽部でフルーツティーを飲む!
7~8年前、ここを訪れた時、たまたま柳生博にも会い、
一緒に写真を撮ったりした良い想い出があるもんだから、
是非ここには来たかった。


オンシーズンの日曜日ということもあって、すっごく混んでいた。
中高年の団体さんもいて、そしてどのテーブルにもフルーツティーがのっていた。

外のショップもすっかりガーデニングやさんになっていたし。
ガーデニング好きの中高年のメッカという感じになっていた。
でもそれって今の私のことかも???


外の雑木林はこの前よりもずっといい感じになっていて、
写真がいいのがなくて残念ですが、
今度は、オフシーズンの頃に来ようと思ったのでした。

帰りにワイナリーに寄ったのですが、その話はまたこの次に。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィールドバレエ

2006-08-11 | ワインが好き
苔だま作ってみました。
ヒューケラとセキショウです。結構簡単に作れたので我ながらびっくりです。
猫たちの餌食にならず、いまだに元気で我が家の玄関に飾ってあります。

ブログの方もやっとUPすることができました。
7月はついに1件も更新することができませんでした。
7月でこのブログを始めて1年になります。
細々ではありますが、1年間ブログを続けられて良かったです。

 このワインおいしかったので記録のための写真をUPしておきます。

ワインの世界もこのブログを始めたおかげで、広がりました。
先月には、ひょんなことからご近所の素敵なお店のワインセミナーにご招待いただきました。
なんと10本のブルゴーニュを飲み比べるという素晴らしい体験・・・。
ワインの世界の奥深さを知りました。
そしてますますワインが好きになりました。

このブログを始めて、他にもたくさんの知らない世界を知ることができました。
本当に世界が広がった感じです。

お気に入りは、犬のブログだったり、英語使いの人のブログだったり、
世の中には、知らないことがまだまだたくさんあるし、
そんなあふれる情報の中から、
何故か私の琴線にふれるブログがひょこっと目にとまったりするのです。

今日のタイトル”フィールドバレエ"
は、我が家の夏休みの目的でもあります。
このバレエを観るために、今年は八ヶ岳でキャンプをしました。
我が家は海より山派かな?(沖縄の海はまた別として)
写真がないのがなんですが、演目は”くるみ割り”を観ました。
夏の2週間だけ上演する野外でのバレエ公演。
コールドが素晴らしく美しかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのワイングラス

2006-01-29 | ワインが好き
先週、大阪に住む義弟が、出張で我が家に泊まりました。
その時、お土産に奈良の雑貨屋さんで購入したという作家さんもののワイングラス
をいただきました。

今すっごく気に入っているもののひとつです。

ワインが好き!って公言してるとほんといいことあるね。
WOODBRIDGE 安くておいしいワインです。
アメリカ産 もちろん1,000円以下のワインです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインがいっぱい

2005-11-11 | ワインが好き
ワインが好き!と公言していたら、ワインが集まってきました。
左の一升瓶のワインは、テニス仲間のKさんが、山梨のマラソン大会出場の際に我家のために買ってきてくれました。

国産ワインのヌーヴォーです。
甲州産葡萄酒 アジロンダック2005
早速、いただいてみました。
まさしく新酒、香りはまるでグレープジュースのようです。
来週は、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁もあるので、それとの違いを試せるのも楽しみです。

右のワインは、”肉のハナマサ”が輸入しているワイン。
コート・デュ・ローヌ(フランス)の赤ワインです。
これは、オットが知人からいただいてきたもの。
その知人は、『神の雫』を読んでいる人らしく、その漫画に出てくるのが
コート・デュ・ローヌのワインらしいのです。

そして、来週はいよいよボジョレー・ヌーヴォーが解禁になります。
今年もカルフールで予約してあるので、3本は確実に買う予定です。


そして、よくお邪魔しているriedelさんのブログで知ったネットのワインショップで、
『ワインの福箱』(10,000円で6本)を買ってしまったのです。

そのワインが届いたら、来週、我家には11本赤ワインがあることになるのです。
う~~ん。考えただけで幸せになりまあ~~す♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする