ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

ワインのダイヤモンド

2006-09-02 | ワインが好き
9月になったとたん、なんだか吹く風も涼しく感じる。
セミの声も心なしか元気がないような・・・。
夏が終わってしまうのね。
子どもの夏休みも終わったし、そろそろこの夏のことも整理しておかないと、
ということで、

この夏の目的その3

ワイナリーに寄って、おいしいワインをたくさん買って帰る!です。

本当は小布施ワイナリーに寄るつもりでいたのだが、
八ヶ岳のキャンプをしていたところからは
帰りに寄って帰るというにはあまりに遠かった。

小布施ワイナリーには、冬に行こうと思う。
HPにもその方がセラーとかゆっくり案内できるって書いてあったし・・・。
小布施には絶対行きたい理由があるのだが、それはまたこの次に。

そこで急遽、北野呂醸造に行くことにした。
そこは、テニス仲間のKさん御用達のところ。
中央高速、一宮御坂インターチェンジを降りてすぐ、本当に帰り寄って帰るという感じになった。

ぶどう畑の中の細い道を迷いに迷って、やっとたどり着いたところは、
農家の中庭にぽつんとある試飲所。
「えっ!ここがワイナリー?」っていう感じのところだった。
まだまだ現役で農作業をしていると思われるおばあちゃんが試飲させてくれた。
いつもは若夫婦が相手をするそうだが、この日は子どものテニスの試合の応援とかで
いないとのことだった。

まずは、よく冷えた白ワインから始まり、たくさん試飲させてもらった。
それもほとんど私が。だって夫は運転手なんだもん、しょうがないよね。
そこで見つけたおいしいワインが写真のサンセミヨン2002。
サン セミヨンというのはぶどうの品種。これの2004年も飲んでみたけれど、
断然2002年がおいしかった。


そしてこれが「ワインのダイヤモンド」

ブドウが吸収したミネラルとワインの酒石酸との結晶で、これはワインの品質が良く、まろやかな証拠と言われているとのこと。
琥珀色したまろやかな白ワイン。
赤ワイン好きの我家には珍しく、即買い、それも2本。
いつ飲もうか思案中。
もちろん一升瓶入りのウイン・ワインも買いましたとも。

帰りには売り物にならないという桃を1箱、おじいちゃんがお土産にくれた。
一宮の桃っておいしくて有名だそうで、そのとおりとってもおいしかった。

なんだかとっても得した気分。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする