「リーマンのロマネコンティ」と神の雫コラムで言われているというワインを飲みました。
「神の雫」はシャトーモンペラが流行ったころ少し読んだことはありますが、
詳しいことはよくわかりません。
ドメーヌ・フェヴレ・メルキュレ
プルミエクリュ クロ・デ・ミグラン
2018 モノポール
ブルゴーニュのこのクラスのワインが3千円台後半で買えるのはありがたい。
お宝ワインを見つけたみたいで即買しましたよ。
ロマネコンティは飲んだことはないけれど、
大変美味しくいただきました。
ピノ・ノワール大好きです。
「ワイン好きの行きつくところはブルゴーニュ」と言っていた方のブログを思い出しました。
ワインの勉強をする前よくその方のブログを読んでいました。
毎回垂涎のワインを開けていて、ワイン専用の部屋もあるような方でした。
ご職業はお医者様か何かのようでした。
タイトルも思い出せなくてブログを探せないのですが、
今頃その方はどんなワインを飲んでいるのかなと急に思い出したりしました。
この頃昔?のことをよく思い出します。
年を取ったからですかね?
楽しかった思い出を味わうことで幸せな気分になることも多いです。
これもシニアの特権でしょうか?
年を取るのも悪くないね。
eco