新宿コミュニティスポーツクラブ活動&スポカル広場&地域協働学校 連携活動

 ~「スポカル広場」(よどよん地域スポーツ文化協議会)の運営協力と、淀四小「地域協働学校」への連携活動を行っています~

2018年9月 スポカル広場「1Day 特集」~スポーツ&文化活動

2018年09月03日 | スポカル・1Day 特集

9月23日()桜1本の伐採が行われました。
         
 頻発する強い勢力の台風の影響で、各地で倒木が報告されています。新宿区でも、学校など公共施設の点検が行われました。本校では、ソメ
イヨシノの1本が、校庭側に大きく張り出し、危険と判定され伐採される事になりました。切り株の一部が残され、今後、記念として活用される予定です。


2018年8月 スポカル広場「1Day 特集」~スポーツ&文化活動

2018年08月02日 | スポカル・1Day 特集

8月26日 「暑さ対策」と、新学期への準備。
    
 見上げた空は秋空ですが、気温は37℃を超えています。シャワーミストを作動して、ブッカキ氷りも用意しました。
        新学期に備えて、花壇の切り戻しを行いました。その際に出た材料で、挿し芽をしました。挿し芽は、3本挿しとしました。


2018年6月 スポカル広場「1Day 特集」~スポーツ&文化活動

2018年05月29日 | スポカル・1Day 特集

6月3日()消防団訓練・体育館・校の庭田んぼ・花の世話
   
   日曜日の消防団訓練は、今回が最終になります。放水時は、校庭遊びを中止して見学をしました。校庭田んぼの稲は、順調に成長して、茎も太くなりました。
6月17
日()花の世話・屋上バケツ稲・芝生・フラワーカップ
     花~剪定・フラワーカップ作り。屋上バケツ稲~苗捕植。芝生~雑草取り。


2018年 5月のスポカル広場「1Day 特集」~スポーツ&文化活動

2018年05月01日 | スポカル・1Day 特集

5月6日()消防団訓練・記念植樹プレート修理・花の世話・田植え
       
 暑さに備え、30分毎の休憩と水分補給を行いました。体育館では、卓球・バドミントン・テニス・バスケットボールなどを楽しみました。
5月12日()田んぼ補修・チョウの観察・コサージュ作り・ザリガニも配りました。
        ザリガニは、6年生が飼育するために連れてきました。今日はその一部を希望者に配りました。


2018年 4月のスポカル広場「1Day 特集」~スポーツ&文化活動。

2018年04月02日 | スポカル・1Day 特集

4月1日 スポカル広場「1Day 特集」~消防団訓練が始まりました。
     
 サクラは、ソメイヨシノが散りだしています。代わって、八重桜と枝垂れ桜が咲き始めました。
校庭の一部を使って、消防団の訓練が始まりました。

    
 先々、校庭の人工芝化が検討されています。その時に備えて、屋上の利用方法の検討を始めました。今回は、高校生(卒業生)が、安全見守りのスタッフを兼ねて、バドミントンやショートテニスを行いました。また、屋上の雑草が伸び始めたので、雑草取りの体験も行いました。


2018年 1月のスポカル広場「1Day 特集」~スポーツ&文化活動。

2018年01月07日 | スポカル・1Day 特集

6日(「スポカル広場」~新年初めて活動開始
   
 朝から快晴で風も無く穏やかな日よりになりました。屋上を観察した所、前夜の冷え込みで氷が張っていました。
    
 校庭では、テニスの練習・駅伝練習・自由遊び・花の世話(水やり)などが行われました。
  体育館では、卓球やバドミントンを楽しみました。
28
日()「大雪」後、初めてのスポカル広場
        22日の雪は、積雪23㌢の大雪になりました。校庭にはまだ雪が残っています。巨大なツララもありました。卒業した高校生の皆さんが、卓球台などのセッティングを手伝ってくれました。「卓球教室」も行われました。


2017年 12月のスポカル広場「1Day 特集」~スポーツ&文化活動。

2017年12月02日 | スポカル・1Day 特集

3日 書道教室・落ち葉掃き・花の世話・輪飾り準備・屋上水槽注水
          
 花の世話では、ビオラの剪定を行い、切った花はコサージュにしました。
 輪飾り準備では、ワラすぐり(下葉取り)を行いました。
10日
 屋上観察・水槽注水確認・バドミントン・ユニホック・クリスマス飾り作り・保温シート設置。
        


2017年 9月のスポカル広場「1Day 特集」~スポーツ&文化活動。

2017年09月02日 | スポカル・1Day 特集

2日()雨模様でしたが、校庭田んぼの「稲刈り」を行いました。
            
 大型台風15号が、小笠原付近にあり、雨模様で天気が心配でした。稲刈りを始めた頃にようやく雨が上がり、その後天気は急回復しました。「稲刈り体験」は無事に終わり、お神輿に飾る稲穂の下準備が完了しました。体育館では、卓球やバドミントンを楽しみました。


2017年 8月のスポカル広場「1Day 特集」~スポーツ&文化活動。

2017年08月02日 | スポカル・1Day 特集

8月12日()ゴーヤ観察・ビオトープ整備・バケツ稲ネット設置お神輿の準備。
   今日は小雨模様で、校庭が別の団体が使用するなど、変則日程となりました。プランター仕立てのゴーヤでは、5個の雌花(実の成る花)が咲いていました。
  ビオトープの周囲のカヤツリソウの剪定と、水草の除去を行いました。メダカやオタマジャクシも観察できました。
   バケツ稲の出穂が増えたので、全部に防鳥ネットを設置しました。
    9月に行われる予定の「お神輿をかつごう」に備えて、担ぎ棒や、晒(さらし)の確認などを行いました。
8月13
)清掃・卓球・バドミントン・校庭遊び・芝刈り・トンボ。
 お詫び~「硬式テニス・指導」は休止になりました。参加の方には事前に連絡を取れずに申し訳ありませんでした。
    


2017年 7月のスポカル広場「1Day 特集」~スポーツ&文化活動。

2017年07月05日 | スポカル・1Day 特集

1日()「七夕飾り作り」~雨でも楽しい、スポカル広場。
   
朝の内は雨模様でした。体育館では、バドミントンや卓球を楽しみました。
     学校の笹竹を使い、「七夕飾り」
を作りました。
8
日()この夏初めての「シャワーミスト」作動。
   
     
10時頃には、すでに33℃を超えていましたので、ミストを設置しました。屋上では、芝生管理会社による芝刈り作業が行われました。また、畑やビオトープの観察も行いました。
9
日()昨日より暑いので、カード作りで「避暑」。
        

 昨日より暑いので、シャワーミストに加えて、塩分タブレットも配布しました。配布には、卒業した中学生協力してくれました。また、20分毎に、10分の休憩を取りました。涼しい部屋で、カード作りも楽しみました。当番のお母さん方には、ミニコサージュがプレゼントされました。