~内容を変更する場合が有りますから、直前まで、内容確認をお願い致します~
〔淀四チーム 集合場所・集合時間〕
7:10 大久保駅近くの交差点付近に集合して下さい。
7:24 大久保駅前より都バスに乗り、「戸山ハイツ」で下車。
会場の東戸山小学校へ向かいます。
※ 到着後、コースの下見を行います。
〔駅伝大会スケジュール〕 小雨決行。
8:30 開会式
9:05 小学生の部スタート 淀四、2チームエントリー。
9:50 一般の部スタート 淀四、2チームエントリー。
10:35 町会・自治会の部スタート
11:20 アトラクション
11:40 表彰式
12:00 閉会
※ 大久保駅前で解散します。
〔その他〕
・交通費は、各自で負担して下さい。
・飲み物、敷き物は、各自で用意して下さい。
・防寒には十分配慮して下さい。
・昼食は解散後、各自で食べて下さい。
〔メ モ〕
たすきリレー練習 軽目の練習を行います。
たすきの受け渡し練習
たすきは、表・裏共に「よどよん」の文字を入れて、掛けやすいようにしました。
ペースの確認
1,000㍍走記録の配布
卓球教室は、高校受験を終えた中学生も参加しました。また、PTAのお母さんからは、「卓球クラブ」を作りたいとの希望が有りました。活動の活性化に繋がりそうです。
テニスは、月1回の指導日でした。指導日を確認して振るって参加して下さい。
自由遊びでは、子供たちと先生方が一緒にバスケットボールを楽しんでいました。
駅伝練習は、初めてゼッケンを準備しました。準備をしていると「東京マラソン」スタートの9時10分頃、学校の上空で取材ヘリがホバーリングしていました。駅伝に参加するメンバーの内、2名がこのマラソンに参加しています。
初めてゼッケンを付けて練習しました。出場する先生も練習に参加しました。先生にタスキの掛け方を教える微笑ましいシーンも有りました。最近の子供達の「選手団」は、自主的に集合・参加する姿に逞しさを感じるようになりました。
今日は、校庭だけを使用して、 自由遊びや花の世話を行いました。
校庭の「冬期湛水水田」に、カエルさんが姿を見せました。
駅伝練習 坂道対応練習、たすきリレー練習、1,000㍍走~タイム計測を行いました。
坂道練習は、少し負荷をかけて、1分かけて坂を登り切り、振り向いて坂を駆け下る練習をしました。
1,000㍍走~タイム計測は、1周毎のラップも計測しました。各自の練習の参考になります。
今回の練習には選手の皆さんが自主的に集まり参加しました。「自主性」はとても大切な要素ですから、今後の成果が楽しみです。
地域の方がタイム計測に協力してくれました。選手だけでなく、「チーム淀四」として力を合わせましょう。
箱根山駅伝大会・代表者会議が、午後6時から行われました。
大会の運営説明を受け、ゼッケンも配布されました。