体育館~卓球・テニス(硬式・ショート)・バドミントン・バスケットボール・自由遊び
校 庭~硬式テニス・花と田んぼの世話・自由遊び
会議室~ホール~書道教室・手芸・カード作り
2日(土)熱中症計・シャワーミスト・塩分タブレット・休憩で、熱中症対策。 連日、猛暑日に迫る暑さが続いています。 熱中症対策を念頭に、スポカル広場を楽しんでいます。
手芸では、5年生が年少の皆さんの世話をしてくれました。
3日(日)みんなで歌おう
の打ち合わせを行いました。
PTAのお母さんが、キーボードの伴奏をしてくれました。楽譜や歌詞の準備など課題はありますが、これからは、月1回程度「みんなで歌おう」として、童謡・唱歌・叙情歌を、地域の皆さんや子どもたちと一緒に、楽しみたいと思います。
9日(土)「屋上観察会」~5年生と中学生も参加しました。 ・
・
・
・
・
・大型台風11号 が四国に迫り、東京もその影響を受け曇り空になりました。屋上のネットを見るとスズメが1羽入り込んでいました。侵入防止用にネットの下部の隙間を埋める作業をしました。5年生は稲穂の観察も行いました。
ビオトープでは、網を使い生き物の観察をしました。ヒメダカ・クロメダカ・コミズムシ・アメンボウなど見つけました。
みんなで、芝生の雑草取りも行いました。
30日(土)校庭清掃や、花壇の「草取り」と「花植」を行いました。 猛暑も過ぎたので、シャワーミストは撤収の時期になりました。今夏は「こども広場」でも使われました。校庭の清掃や、花壇の雑草取りも行いました。
雑草取りは、主に校庭の学年花壇3カ所を行いました。雑草の搬出にはこどもたちも協力してくれました。
作業中に花材が届いたので、早速定植を行いました。 今回植えたセンパフローレンスベゴニアは、冬の温暖化の影響か、越冬する株が増えて翌年も花を咲かせますから、予算の節約にもなります。