2016年 6月の「みんなで歌おう」~「初夏の歌」を歌います。 2016年05月29日 | 文化・みんなで歌おう 6月 5日 6年生が「めだかの学校」を歌っていたので…。臨時「みんなで歌おう」になりました。 「みんなで歌おう」のCDを聞かせてあげました。 CDに「めだかの学校」も入っていたので、しばらくの間口ずさんでくれました。 余計でしたが、「ヒメダカ」や「クロメダカ」の違いのお話しもしました。6月19日 童謡や唱歌をBGMで流しながら、口ずさみました。 季節にちなんだ「ぬりえ」も楽しみました。
2015年 12月27日 スポカル広場~「歌詞投影テスト」を行いました。 2015年12月05日 | 文化・みんなで歌おう 童謡・唱歌・叙情歌などを楽しむ「みんなで歌おう」で使用する、「歌詞」の投影テストを行いました。小型プロジェクターにデータを取り込み、歌詞と伴奏を同時に再生します。地域の方が、データの作成に取り組んでいます。取り組みの成果が楽しみです。
2015年 11月19日 スポカル広場~「みんなで歌おう」 2015年11月08日 | 文化・みんなで歌おう 今月は、2回に分けて「クリスマスソング」を歌いました。 歌詞は、プロジェクターで投影する方法を準備しています。
2015年 11月4日 「みんなで歌おう」~歌の効用と健康。 2015年11月04日 | 文化・みんなで歌おう NHKTVで、「歌と健康」について、歌声喫茶や、鶴見大学歯学部・淑徳大学・東北福祉大学などの研究を基に紹介されていました。〔歌う時の工夫〕・表情豊かに歌う。 ・歌いながら運動する。 ・ハイテクカラオケで、認知症の予防。〔効用〕・肩こり、腰痛予防。 ・回想効果。 ・認知症の予防。 ・コミュニケーション効果。 スポカル広場では、子どもから高齢者まで、誰でも一緒に歌を楽しむ会を行っています。今回の番組内容も参考にして、独自のスタイルを創りたいと思います。
12月11日 「みんなで歌おう」&「クイリング」~スポカル広場 2011年12月11日 | 文化・みんなで歌おう 二つに区切られている玄関ホールを利用して、「みんなで歌おう」と「クイリング」を楽しみました。 「みんなで歌おう」では、地域やPTAの皆さんが、「赤鼻のトナカイ」や「きよしこの夜」などの、クリスマスに因む歌を歌いました。 又、前回歌った「秋の歌」も、輪唱を交えて歌いました。 先々の目標は、子供たちも一緒に歌を楽しむ事です。 「クイリング」は、隣のスペースを使いました。 今日は、中学生のお姉さんが、小学生の皆さんの世話をしてくれました。 童謡・唱歌を聞きながら手芸を楽しむのも良いものです。 どちらを楽しむのも自由です。
11月20日 みんなで歌おう~童謡・唱歌 2011年11月24日 | 文化・みんなで歌おう 第2回「みんなで歌おう」で童謡・唱歌を楽しみました。 今は、地域の皆さんが主体ですが、是非、子供たちと一緒に歌う雰囲気造りをして行きたいと思っています。