「中野ランニングフェスタ2015」オフィシャルサイト。
大会要領
〔エントリー部門〕 駅伝・2キロ×5人(小学生以上、誰でもOK)。 1チーム。
大会当日までの日程
H26.12.15(月) 若松地区発行の「わがまち・わかまつ」誌で、「第6回箱根山駅伝大会」の開催日が発表されました。募集要項は、H27.1.25発行の「広報しんじゅく」に掲載されます。
H27. 1.10(土) スポカル広場で、「持久走」と「駅伝」の練習を開始しました。練習日程は、スポカル広場の「予定表」に掲載されています。
H27. 1.25(日) 「広報しんじゅく」で、「大会要領」が発表されました。「大会要領」はPDFでご覧頂けます。
H27. 2. 2(月) 参加申し込み受付開始。受付は、13日(金)迄です。 チーム編成は、小学生チーム1~2チーム、一般チーム1~2チームを予定しています。 尚、参加申し込みが多数の場合は抽選となります。
、 ・小学生チーム~1チーム、一般チーム~1チームの申し込みを行いました。
H27. 2.13(金) 抽選会。若松地域センター第一集会室で、午後6時から行われます。
・抽選会は行われず、申し込み全チームが出場できる事になりました。
H27. 2.21(土) 大会説明会。若松地域センター第一集会室で、午後6時から行われます。.
.
.
会場となる東戸山小学校を通過して、説明会説明会場に向かいました。大会の運営説明に続きゼッケンとスタート順の抽選が行われました。 「一般チーム」は「02」で、スタートラインの最前列です。「子どもチーム」は「11」で、3列目に決まりました。
体育館~卓球・ショートテニス・バドミントン・自由遊び
校 庭~硬式テニス・駅伝練習・投げる力・バスケットボール・花と田んぼの世話・自由遊び
会議室~書道教室・手芸・カード作り・みんなで歌おう
1日(日) 書道教室・花の世話・卓球・バドミントン・駅伝練習・自由遊び。・
・
・
・
・
・
・
「駅伝の練習」は、誰でも参加できます。走った距離・時間・心拍数などを記録しています。
4日(日) 月1回の「硬式テニス」の指導日です。サーブの練習も行いました。.
.
鉢やプランターの整理など「花の世話」も行いました。
15日(日) 卓球・みんなで歌おう・駅伝練習・花の世話.
.
.
.
.
.
.
「みんなで歌おう」では、専用に編集した「冬の歌」10曲に合わせて、歌詞のプリントを用意しました。
曲目は、冬の夜・冬の星座・スキー・雪・雪の降る街を・早春賦・春よ来い・どこかで春が・ウグイス+うれしいひなまつり、です。
「駅伝の練習」では、女子の選手が揃って参加して、校庭15周(1,410m)を、70~80%走として走りました。
練習の手順は、次の通りです。
①平常時の心拍数計測。
②準備運動~ジョギング、校庭3周。
③ストレッチ。
④校庭15周(1,410m)を、70~80%走~スプリットタイム計測。
⑤直後の心拍数計測。
⑥3分後の心拍数計測。
⑦整理運動~ストレッチ。
「花世話」では、ポット苗の植え替えを行いました。
21日(土) 卓球・ひな飾り作り・花の世話・自由遊び.
.
.
「ひな飾り作り」では、「カード」や「つるし飾り」を作りました。.
.
.
「花の世話」は、花の並べ替えや、化粧ポット使用、雑草取り、花がら摘みを行いました。児童も手伝いました。