21日、千葉県印西市の順天堂大で「子供の体力に関する国際シンポジウム」が開催されました。
アジア各国の中学生の体力を比較したところ、距離15メートルのシャトルラン(往復持久走)では、日本の持久力の数値が群を抜いてたかいことが、各国の研究者の間で話題になりなした。
今年、6月に発表された「アジア8都市・12~15歳計1万1699人対象の調査」では、東京は、全年齢の男女でトップでした。これらの結果について、いろいろな指摘や評価がされています。
日本の体育や部活動のシステムが優れている。
(東京学芸大 波多野義郎 名誉教授(健康スポーツ科学)
日本は全国で同じ質の内容を担保する指導要領があるが、外国では州や都市などでばらつきがあり、教師の意欲だけに頼る例もある。
(早稲田大 友添秀則 教授(スポーツ教育学)
日本は世界の中では、体育や部活動などの特殊なシステムが体力向上に貢献している。一方、スポーツが校内で完結しており、大人になると続かない。生涯にわたってスポーツを楽しむという面では課題もある。欧州では地域にスポーツクラブが根付き、老若男女がクラブで様々なスポーツを楽しんでいる。
(順天堂大 内藤久士 教授(運動生理学)
~参考:読売新聞~
本日は、雨天のため、活動予定に変更があります。
〔本日の活動予定場所〕
体育館 展覧会準備のため、使用できません。
校 庭 「自由遊び」~雨天中止。
「硬式テニス」~雨天中止11月29日(日)に振り替えて行います。
会議室 「みんなで歌おう」~中止11月22日(日)に振り替えて行います。
「クイリングカード作り」~実行。
※ 参加者がいない場合は、本日の活動を途中で中止する場合が有りますので
ご了承下さい。
体育館~卓球・ショートテニス・バドミントン・自由遊び
校 庭~硬式テニス・ラン&ジョグ・投げる力・バスケットボール・花と田んぼの世話・自由遊び
会議室~書道教室・手芸・カード作り・みんなで歌おう参加時には、汗ふきタオル・飲み物を持ち、行き帰りの安全にも十分注意して下さい
11月予定表~クリックで拡大します~ 掲示板
書 道 教 室 11月 1日(日)10:00~12:00。
卓 球 教 室 11月 1日(日)10:00~12:00。
映 画 会 11月 6日(土)10:00~12:00。
硬式テニス指導 11月15日(日)9:00~10:30。雨の時~体育館。
みんなで歌おう 11月15日(日)10:30~11:30。
クイリングカード作り 11月15日(日)10:30~12:00。
ユ ニ ホ ッ ク 11月22日(日)10:30~12:00。
投 げ る 力 11月22日(日)12:00~12:30。
インターバル速歩 土・日、毎回随時行います。
ウォーキング・ジョギング・持久走・駅伝練習など、参加者の人数や希望に合わせて行います。
1日(日)書道教室・卓球教室・花の世話・自由遊び。
北四商友会で、加盟のお店を飾る花苗を配布しました。その一環のご厚意で、小学校にも花苗が贈られました。児童の皆さんが運搬や水やりの協力をしてくれました。
6日(土)映画会・落ち葉清掃。
「映画会」の時は、校庭使用は休止になります。映画会終了時に、「落ち葉清掃」を行いました。
21日(土)稲ワラ叩き体験 縄作りを行い、お正月飾りを作る準備をしています。
22日(日)自由遊び・落ち葉掃き・みんなで歌おう
校庭では自由遊びを楽しみました。落ち葉掃きも行いました。「みんなで歌おう」では、クリスマスソングを歌いました。
29日(日)硬式テニス(指導)・自由遊び・落ち葉掃き・みんなで歌おう
95周年式典から、学校公開、展覧会まで飾った体育館脇のプランターを撤去しました。花(フォーチュンベゴニア)は、校門付近の花壇に移されました。