12月9日 体育館・稲穂飾り作り・クイリングカード作りを楽しみました。
12月16日 「紙巻き型」を作りました。
12月21日 5年生が、総合学習として、稲穂飾り作りを行いました。
「巻紙型」と「輪型」の、2種類を作ります。
・「巻紙型」は、稲穂を4本使います。余った茎は、二等分にして、稲穂と共に巻き込みます。仕上げに、ラベルと短冊を添えます。(稲穂の保存数が多い場合は、5本でも可)。
・「輪型」は、茎(稲穂ナシ)3✕3本で、縄ないを行う。更に、3✕3本を作った場合は、2本分を一本に太くしても、二重の輪にしてもよい。御幣を作って、」輪飾りに添える。
・縄ないに使う稲は、ワラ打ちをしなくても、5~10分程度、水に浸せば使える。12月22日
12月22日 「巻紙型」と「輪型」の、2種類を作り、御幣作りも行いました。
12月23日 縄ないを二重にして、輪飾りを太くしました。
12月24日