2月12日 参加申し込みを行いました。(若松地域センター)
小学生の部(5年生・女子チーム)、一般の部(メンバー5名の内、先生4名参加)。
申し込み締め切り後、一般チームは抽選となり、残念ながら選外となりました。
出場決定~「よどよん女子」チーム。
2月20日 説明会が行われ、スタート位置とゼッケン番号が決定しました。
…
2月21日 女子チームに、練習用のタスキが手渡されました。
2月22日 女子チームに、説明会の資料を配布しました。
2月28日 駅伝練習(スポカル広場)~選手と、誰でも参加できます。
3月03日(木) 駅伝練習(朝遊び)~主に、「タスキ渡し」の練習を行いました。
3月05日(土) コース下見~10:00 JR大久保駅前交差点付近に集合。
行き帰りの安全に、十分注意をしてください。(10:04 バス、駅前発です。)
選手のお父さんの車と、バスに分乗し て、会場に向かいました。会場となる小学校では、大会の準備が進んでいました。
コースの下見は先に徒歩で行い、準備運動の後、選手のお父さんの先導で、軽めのランニングを行いました。整理運動の後、公園で遊び、11時30頃に解散となりました。
3月6日 「第7回・箱根山駅伝大)会」当日の予定。
前回大会のスケジュール に準じた予行動を予定しています。 【朝の時刻表】
7:15 〔 集 合 〕 JR大久保駅前交差点付近に集合。
※別集合~自転車で、直接会場に向かい現地で合流。
7:28 〔 出 発 〕 都バスで、駅前を出発~「戸山ハイツ前」で下車。
7:45 〔 会場着・試走 〕 東戸山小学校、着。選手は、コースを試走。
8:00 〔 受 付 〕 8:00~8:30までに受付。
8:30 〔 開会式 〕 大会名誉委員長、吉住健一新宿区長挨拶。
9:05 〔 駅 伝 〕 小学生の部スタート~スターター:吉住建一新宿区長
「淀四・女子」チームは、練習から大会当日まで、自主性を発揮してよく頑張りました。
今後は、来年を目指して、年間を通してトレーニングを計画します。
9:50 〔 駅 伝 〕 一般の部スタート。
選手のお父さん達も出場しました。
10:35 〔 駅 伝 〕 町会・自治会の部スタート。
11:20 〔 アトラクション 〕 「おたまリレー」。
11:40 〔 閉会式 〕 表彰式~片付け~解散。