こんばんは。
昨日はアブダクションも焙煎機の強奪も無く一安心しました。
えっ!何の事かって?
昨日の恐怖の??ブログをぜひ見てください。(←あんたね~。誇張しすぎ。)
えー。それでは昨日のお約束のケニアの焙煎からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/7a40ad5831e4d2c14c35bcea4577a7cf.jpg)
データは
珈琲名 : ケニア
地区等級 : キリニャガ地区AA
焙煎度 : フルシティ
と、まあこんな具合に焼いてみました。
明日のブログで香味のご案内が出来るかなと思います。
次に、14日の焙煎のエチオピア・イルガチェフェの焙煎データ・香味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/12/ebe716c20cdca49cc90b2c8638499682.jpg)
右の緑のデータが時間・温度・操作・火力・ダンパー操作・状態・時間・焙煎度・メモのデータで、左の青の部分が珈琲の基本データ、その下が香味データです。
今回のイルガチェフェは☆四つで
苦味=4
酸味=0
甘み=4
ボディ=4
香り=4
となりました。とても自分の理想に近い香味が出せたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/db30328a704fdb80ccd39022e26aabc4.jpg)
温度の経過グラフです。
16分以降のダンパー開放による温度降下で、的確な排出時期の見極めが出来ました。
改造した甲斐があったようです。
そうそう。忘れないうちに。
最近頻繁にシルバースキンを取り除いていたんですが、今日は「えーぃ。めんどくせー」と思い取り除かないでドリップしたら
あ~ら。不思議! またあの漢方の苦味が感じられます。
やっぱりこの前のブレンドで気になっていた答えが見つかったような気がします。
かなり大きな収穫になりました。
今日は良く寝れそうです。
そんな訳で今日はこの辺で。
昨日はアブダクションも焙煎機の強奪も無く一安心しました。
えっ!何の事かって?
昨日の恐怖の??ブログをぜひ見てください。(←あんたね~。誇張しすぎ。)
えー。それでは昨日のお約束のケニアの焙煎からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/7a40ad5831e4d2c14c35bcea4577a7cf.jpg)
データは
珈琲名 : ケニア
地区等級 : キリニャガ地区AA
焙煎度 : フルシティ
と、まあこんな具合に焼いてみました。
明日のブログで香味のご案内が出来るかなと思います。
次に、14日の焙煎のエチオピア・イルガチェフェの焙煎データ・香味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/12/ebe716c20cdca49cc90b2c8638499682.jpg)
右の緑のデータが時間・温度・操作・火力・ダンパー操作・状態・時間・焙煎度・メモのデータで、左の青の部分が珈琲の基本データ、その下が香味データです。
今回のイルガチェフェは☆四つで
苦味=4
酸味=0
甘み=4
ボディ=4
香り=4
となりました。とても自分の理想に近い香味が出せたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/db30328a704fdb80ccd39022e26aabc4.jpg)
温度の経過グラフです。
16分以降のダンパー開放による温度降下で、的確な排出時期の見極めが出来ました。
改造した甲斐があったようです。
そうそう。忘れないうちに。
最近頻繁にシルバースキンを取り除いていたんですが、今日は「えーぃ。めんどくせー」と思い取り除かないでドリップしたら
あ~ら。不思議! またあの漢方の苦味が感じられます。
やっぱりこの前のブレンドで気になっていた答えが見つかったような気がします。
かなり大きな収穫になりました。
今日は良く寝れそうです。
そんな訳で今日はこの辺で。