Eddiy's Cafe ---Original Roasting Style---

エディの珈琲自家焙煎日記
珈琲のおいしさの追求の日々。
自分なりに焙煎を通して感じた事を綴っています。

ブレンド コロンビアとホンジュラス その2

2016-06-26 20:07:38 | ブレンド
こんばんわ。

昨日のブレンドで、かみさんが如何しても苦味が気になると言ってまして。
続きをやってみました。

昨日のブレンドグラフ


そして今日のグラフ


配合比率
昨日
コロンビア:ホンジュラス = 17.7:82.3
今日
コロンビア:ホンジュラス = 26.7:73.3

かみさん曰く、苦味が減って更に飲みやすくなったそうです。

個人的には特徴の無いノッペリした香味になってちょっと頂けないんですが。

珈琲は趣向品なので百人百様なんですね。
でもこれで痩せれば良いなぁと思うわけで・・・

それではまた。

ブレンド コロンビアとホンジュラス

2016-06-25 21:02:51 | ブレンド
こんばんわ。

久々にブレンドの話。

最近かみさんが太るのを気にしていて、おいらとの食生活の違いを考えたそうです。
結果として導き出されたのが珈琲を飲む飲まないの違いだそうで・・・
夕飯後には珈琲のオーダーが入ります。

最初は東ティモールのフルシティ。それが終わってホンジュラスのフレンチ、そしてコロンビアのシティ。

かみさん曰く東ティモールは美味しかったと言ってますが、ホンジュラスは苦すぎ、コロンビアは酸っぱくて「ブー!!」だそうです。

ですが、今自分が焼いてある豆はホンジュラスとコロンビアだけなので、何とかこの2種類で気に入ってくれる香味が出せないかブレンドをしてみました。

前置きが長い!!

結果としてこんな配合がベストの様です。

それぞれの香味グラフ

そして香味のバランスは


若干苦めですがどこか微かに酸味が有り甘みを感じると言ってます。

自分なりの香味の評価は、
あっさりとした苦味と微かな酸味、濃厚な甘みと飲み終わりに舌の上に残るマッタリとしたコク、芳醇な香り。

こんな感じでしょうか。

ブレンドとしては2種類だけなのでバランスが崩れやすいでしょうし、シティとフレンチのブレンドは邪道なんでしょうね。

ですが、まあ、かみさんが美味しいと言ってますんで、許してやってください。

ケースケ

2016-06-23 14:09:38 | Cat's
今日はちょっと良い話。

元町サークルKのマスコット野良

ケースケ


最近里子に行ったそうです。
ケンカして両耳を無くしリアルドラえもんの様な猫でした。

居なくなるのは寂しいですが本人の気持ちを考えるとアッパレですね。

どうかお幸せに(^o^)v

中南米の珈琲

2016-06-17 23:13:17 | 珈琲焙煎
こんばんわ。

昨日と今日で2種類の中南米産を焙煎してみました。

一つ目が コロンビア マグダレナSUP
二つ目は ホンジュラスSHG ロスイカケス農園エルカルメン農園

それぞれ特徴のある珈琲ですが、特にコロンビアは今回始めての焙煎です。
酸味があまり得意でなかったので躊躇していたんですが思い過ごしだった様です。



左がコロンビア(シティ)、右がホンジュラス(フレンチ)

コロンビアは芳醇な香りと控えめな酸味と苦味、奥行きのあるコク
ホンジュラスは若干強めの苦味と冷えた後の甘みとコク

こんな感じでそれぞれまったく違う個性を出しています。
明日はこの二つをブレンドしてみようかと思います。

それにしてもコロンビアは中南米の中でも他と違って上品な個性があるのには驚きでした。
何回か焙煎を重ねてみようかな。

それでは今日はこの辺で。

カフェ探訪 続きの続き

2016-06-07 14:25:29 | カフェ
お久しぶりでした。

今日は久々にカフェシュトラッセでくつろいでいます。

そう! サボりです。たまには・・・

今日の珈琲は
ウガンダ アラビカ AA ブルーナイル
中深入りの珈琲です。

香味はどっしりと奥深い苦味とコクで後味のキレが良い。

こんな感じです。

一人で落ち着いて居られるのが何より一番ですね。