Eddiy's Cafe ---Original Roasting Style---

エディの珈琲自家焙煎日記
珈琲のおいしさの追求の日々。
自分なりに焙煎を通して感じた事を綴っています。

ブレンド コロンビアとホンジュラス その2

2016-06-26 20:07:38 | ブレンド
こんばんわ。

昨日のブレンドで、かみさんが如何しても苦味が気になると言ってまして。
続きをやってみました。

昨日のブレンドグラフ


そして今日のグラフ


配合比率
昨日
コロンビア:ホンジュラス = 17.7:82.3
今日
コロンビア:ホンジュラス = 26.7:73.3

かみさん曰く、苦味が減って更に飲みやすくなったそうです。

個人的には特徴の無いノッペリした香味になってちょっと頂けないんですが。

珈琲は趣向品なので百人百様なんですね。
でもこれで痩せれば良いなぁと思うわけで・・・

それではまた。

ブレンド コロンビアとホンジュラス

2016-06-25 21:02:51 | ブレンド
こんばんわ。

久々にブレンドの話。

最近かみさんが太るのを気にしていて、おいらとの食生活の違いを考えたそうです。
結果として導き出されたのが珈琲を飲む飲まないの違いだそうで・・・
夕飯後には珈琲のオーダーが入ります。

最初は東ティモールのフルシティ。それが終わってホンジュラスのフレンチ、そしてコロンビアのシティ。

かみさん曰く東ティモールは美味しかったと言ってますが、ホンジュラスは苦すぎ、コロンビアは酸っぱくて「ブー!!」だそうです。

ですが、今自分が焼いてある豆はホンジュラスとコロンビアだけなので、何とかこの2種類で気に入ってくれる香味が出せないかブレンドをしてみました。

前置きが長い!!

結果としてこんな配合がベストの様です。

それぞれの香味グラフ

そして香味のバランスは


若干苦めですがどこか微かに酸味が有り甘みを感じると言ってます。

自分なりの香味の評価は、
あっさりとした苦味と微かな酸味、濃厚な甘みと飲み終わりに舌の上に残るマッタリとしたコク、芳醇な香り。

こんな感じでしょうか。

ブレンドとしては2種類だけなのでバランスが崩れやすいでしょうし、シティとフレンチのブレンドは邪道なんでしょうね。

ですが、まあ、かみさんが美味しいと言ってますんで、許してやってください。

ブレンド ブラジル ニカラグア 東ティモール

2016-03-22 20:08:07 | ブレンド
こんばんわ。

またまたブレンドをしてみました。
この前のグァテマラと東ティモールのブレンドに近づけようと思い、色々と試しているうちにこんな配合が出来ました。


ブラジル:ニカラグア:東ティモール ≒ 1:1:1

データ上ではこんな香味です。


そしてこれが前回のグァテマラと東ティモール


今回のブラジル、ニカラグア、東ティモールの方がコクが出ていませんが、程よい苦味と香りが有りさわやかな後味に仕上がりました。
これはこれでメニューとして出しても恥ずかしくない香味だと思います。

次はコロンビアのようなさわやか系ブレンドにトライしてみようと思います。


ところで、最近うちの近所(20キロほど南)に焙煎しながらカフェを営んでいる店を見つけたのですが、メニューがすごい!
ストレートが19種類、ブレンドが4種類で最先端の提供方法なんですよ。
明日か明後日にはサボって行ってみようと思います。

またレポートしますね。

それではまた。

ブレンド グァテマラ 東ティモール

2016-03-06 14:18:47 | ブレンド
こんにちわ。

今日はブレンドの話し。

実は、この前焙煎した東ティモールがあまり美味しくなくて、あり合わせの珈琲でブレンドをした所、
「オッ!!」
てな感じの香味が出ました。

で、どんなブレンドかと言うとグァテマラと東ティモールを50:50にしました。

まず単品のデータは
【グァテマラ】
焙煎度 : フレンチ
苦味  : 4
酸味  : 0
甘み  : 2
コク  : 4
香り  : 4

【東ティモール】
焙煎度 : ミディアム
苦味  : 2
酸味  : 3
甘み  : 2
コク  : 3
香り  : 4

抽出方法は繊維フィルターでコクを出してます。

グラフで見ると

紺    : グァテマラ
オレンジ : 東ティモール


これをデータ上でブレンドしてみると



このデータ通りに、苦味とコクがあり香りが良くかすかに酸味を感じます。
また、冷えてからは酸味と甘みが若干増して香りがなくなりますが、極端に変化することなく最後まで美味しくいただけます。

「濃厚な花のようなフレーバーの中に程よい苦味と若干のレモンのような酸味、口の中に残るまったりとしたチョコレートのようなコク」

こんな感じのブレンドです。
良かったらやってみてください。

少しだけブレンドも捨てたもんじゃないと思っているエディでした。

Blend. その8

2015-10-19 22:10:46 | ブレンド
こんばんわ。

やってしまいました。
昨日のケニア。

とっても期待していたんですが、苦味意外感じないと言って良いほど単調な香味になってしまいました。

こんな感じです。

苦味=4
酸味=0
甘み=3
コク=2
香り=2

焙煎度が深入り過ぎた感があります。
以降で焙煎する機会があれば、焙煎度をハイからシティあたりで止めておいたほうが無難に感じます。
酸味が特徴の珈琲なのでこの程度の焙煎度が良いのかもしれません。

さらに焙煎も失敗です。
こんな感じです。

ダンパーの開放が少なかった様で温度上昇が急すぎます。
ダンパーを開始から1/3で始めて9分ぐらいで温度上昇が早すぎるのに気づき、ダンパーを1/2に広げたと同時に火を若干小さくしたらこんな事になってしまいました。
香味が思ったほどでない理由の一つなのかも知れません。

ダンパーを開放して温度調節をするか、火加減で調整するかどちらかでないといかんと言うことですね。

さてこのケニアどーしよう??

くー助。美味しいご飯があるよ。ちょっとこっちに来なさい。

くー助:「フン!」