こんにちは。
今日は焙煎機小改造の続き。
排気温度計をつけてみました。
まずはアマゾンでこんな温度計を購入しました。

これが結構な大きさだったのでシルバーの枠を分解して、100円ショップで購入したアルミの筒を使い黒い枠に変更しました。

こちらは排気筒に加工して取り付け金具をつけました。

それで温度計を取りつけた写真です。

で、ここで問題が発生!!
なんと温度計が少しの衝撃で針が移動してしまいました。
それと、一度テストをしたら温度が130度程度で止まってしまいます。
これでは使い物にならん!!
で温度計を再度購入し取り付けた写真がこちら。

これで昨日焙煎をしたら順調に動作しているようです。
ついでにダンパーの取っ手と目盛を加工しています。
次は本体温度、ドラム内温度と排気温度の相関関係を調べてみようと思います。
今回は構想から終了まで19日間かかりました。
気の長い改造でしたが、他にやる事は無いんかい!!
と、終わっての感想かな。
それではこの辺で。
今日は焙煎機小改造の続き。
排気温度計をつけてみました。
まずはアマゾンでこんな温度計を購入しました。

これが結構な大きさだったのでシルバーの枠を分解して、100円ショップで購入したアルミの筒を使い黒い枠に変更しました。

こちらは排気筒に加工して取り付け金具をつけました。

それで温度計を取りつけた写真です。

で、ここで問題が発生!!
なんと温度計が少しの衝撃で針が移動してしまいました。
それと、一度テストをしたら温度が130度程度で止まってしまいます。
これでは使い物にならん!!
で温度計を再度購入し取り付けた写真がこちら。

これで昨日焙煎をしたら順調に動作しているようです。
ついでにダンパーの取っ手と目盛を加工しています。
次は本体温度、ドラム内温度と排気温度の相関関係を調べてみようと思います。
今回は構想から終了まで19日間かかりました。
気の長い改造でしたが、他にやる事は無いんかい!!
と、終わっての感想かな。
それではこの辺で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます