こんばんわ。
また久しぶりの投稿となりました。
改造をしているときはいつもブログの事は忘れるような頭の構造になっているようです。
そんでもってこんな改造になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/18/7775776f2b7de9a9ac5353147057c7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/35c8e404132264f045be96bd819c411b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/7cf8f3b89df6134f76fa5f109cf89663.jpg)
そーです。微圧計を取り付けました。
まず、パネルを燃焼室の境で左右にカットしてメンテし易くし、右の蓋にメーターを取り付けました。
メーターは2Kpaまでで振り切れてしまいそうですが、大体0.7~0.8Kpa位のガス供給なので、あえて2Kpaにしました。
いつも火加減を火の大きさで判断していて焙煎時間にブレが出ていましたが、数値化することで安定した焙煎が出来そうです。
明日は早速エチオピアを焙煎してみようと思います。
それではまた。
また久しぶりの投稿となりました。
改造をしているときはいつもブログの事は忘れるような頭の構造になっているようです。
そんでもってこんな改造になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/18/7775776f2b7de9a9ac5353147057c7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/35c8e404132264f045be96bd819c411b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/7cf8f3b89df6134f76fa5f109cf89663.jpg)
そーです。微圧計を取り付けました。
まず、パネルを燃焼室の境で左右にカットしてメンテし易くし、右の蓋にメーターを取り付けました。
メーターは2Kpaまでで振り切れてしまいそうですが、大体0.7~0.8Kpa位のガス供給なので、あえて2Kpaにしました。
いつも火加減を火の大きさで判断していて焙煎時間にブレが出ていましたが、数値化することで安定した焙煎が出来そうです。
明日は早速エチオピアを焙煎してみようと思います。
それではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます