Eddiy's Cafe ---Original Roasting Style---

エディの珈琲自家焙煎日記
珈琲のおいしさの追求の日々。
自分なりに焙煎を通して感じた事を綴っています。

焙煎機 ドラム小改造 その2(微修正)

2017-06-04 17:26:39 | 焙煎機
こんにちは。

今日はドラムの調整を兼ねて微修正をしました。

前回の焙煎でチャフの落下は減りましたが、ドラム自体が本体に当たって「ギーギー」と音を立てていたので、その修正をしつつフィンの形状を手直ししてみました。

まずはこれがフィンです。

上の二枚が高さを34mmにしたものです。
このフィン自体の形状も良くなかったので若干の修正をしました。

これをドラムに取り付けるとこんな感じです。


ドラムとフィンの取り付けはこんな感じ。



以前はドラムとフィンの隙間に豆が入ってしまって、それが次の焙煎の邪魔をする事が度々あったのですが、修正で隙間は最大で2mm程度になりました。
たぶんこれで大丈夫です。

次に冶具でドラムと軸の調整をしました。

冶具にセットして中間に4つあるスポークのネジを回して真円を出し、上のボルトとステンレス環の隙間を調整しました。

結果こんな感じのドラムに仕上がりました。




これでひとまず様子を見てみようと思います。


それと前回焙煎した「ブラジル ブルボン アマレロ」 ナチュラル ボンジャルディン農園」は、シティローストでナッツ系の香味が出てとても気に入った仕上がりになりました。
ブラジルを焙煎するときの設定は今回の設定がベストだと思います。

次はパナマとルワンダとドミニカが控えていますが、どれを焼こうか思案中。

ちょっと考えてきますね。

では。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿