江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

「まごころ」

2009年12月26日 | 江戸小物細工 Selections
     思いがけなく嬉しい~宅急便が届きました。

     私が成人したのちまで母が生きていたなら、
     きっとこのような宅急便が送られてきたのでは…と思わせるような
     手作りの心温まるものばかりがぎっしりと詰まっていました。

     梅干し、自分で栽培したこんにゃく芋から作ったこんにゃく、ジャム、などなど…
     忙しい仕事をこなしている友の暖かな気持ちを思うと涙がこぼれそうになりました。

「北八ヶ岳」

2009年12月26日 | 江戸小物細工 Selections
     山の友から「21日に今年最後の山に登って来た。」との便りを頂きました。

     風が強かったが新雪がとても美しかったとの事。

     写真からも眩いばかりの新雪を踏みしめて歩く音が聞こえてくるようです。

     こういう写真を見ると少し焦る気持ちともう充分山に行ったのでいいかなー?
     という想いの狭間で気持が揺れて、思い惑う日々が続いています。