江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

ミニチュアのピアノ作り

2015年12月21日 | ミニチュア

今の時間はギリギリのおはようございます

そしてこのblogを書き終える時間には

こんにちはになってしまいます

 

      

 

私の午前中は家事を終わらせてblogをupし終えると

もうお昼なの という感じでアッという間にお昼ご飯になって

 

      

 

今朝の空もとってもきれいでした

 

雲もいろいろ  こんなに美しい雲もあれば

竜巻の前兆だった雲のように

誰が見ても薄気味が悪く明らかに

何か悪いことが起きる予感に襲われる雲まであって

 

これは昨日の夕方4時半過ぎに

美園に向かって走っている時の空です

 

黄昏時の空に富士山の形が見えたんですけど

 

昨日、午前中はピアノ教室の食事会の時の写真を

プリントしたら終わってしまいました

を持ってきたのは私だけだったので

 

午後からはせっせとピアノ作り

暮れにきてこんな事をしている場合じゃないのですけど

 

何かを作りかけていると他の事がしたくない

だって大掃除とか食事の支度をするよりも

こっちのほうが楽しいに決まっていますから

 

ピアノ工場みたいですね~

ピアノが出来たので今日の午後からは椅子を作ります

 

のど飴一つよりも小さなピアノです

のど飴が大きく見えますけど普通の🍬です

 

今は百均に行くと

こういうケースがいろいろ売っていますので

小さなものを作るにはとても重宝しています