江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

癒しは月とかお花とかですね~

2020年04月08日 | 日々の栞

こんにちは NHKラジオで天気予報の方が8日が満月なんですけど

日本では7日の方がよく見える と言っていたので

昨夜7時半ごろだったかな

誰かさんにも声をかけて二人で空を見上げました

私には まん丸にしか見えない とっても美しいお月さまです

スーパーピンクムーン とか言っていましたね

思わず手をあわせて 「コロナにかかりませんように…」

と祈ってしまいました

ひどい咳と呼吸困難で死ぬのだけは勘弁してほしいです

 

一生懸命にカメラのピントを合わせたのですが

腕が悪い のではなくてカメラが古いせいです たぶん

 

昨日写真の下の方の マスクの表面を切っておいたので

午前中に裏の部分を残りのガーゼタオルから切って

 

7枚のマスクを仕上げました

だいぶん慣れてきたので ミシンの速度をあげて縫ったら

あっと言う間に出来ちゃって ちょっとビックリです

 

表になる方は柄に気を使ってしまいます

 

裏になる方はこんな感じで 

残っている部分から何でもいいので節約して切ります

 

干支のタオルなので

牛さんやらイノシシとかいます

 

今日のお昼は 誰かさんに教えながら? 作って貰って

パン食にしました

 

おやつは今日も「シャトレーゼ」のアイス

このアイス 好きです