江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

昨日の一日は

2015年10月29日 | 日々の栞

 

こんにちは  昨日は写真のようにとってもいいお天気でしたけど

今日は

 

昨日午前中の池袋西口前の交差点です

東京の繁華街を歩く人はみんな足早ですね~

 

バス停の横の西口公園では古本市が開かれていました

読書の秋ですものね

でも私は随分と本を読んでいないですね~

読書は大好きですけど読みだすと何があっても

寝なくても最後まで読まないと気が済まない困った性格なので

いろいろする事が沢山あるときは決して読まないことにしています

 

10時半ごろだったのでまだお客さんはあまりいなかったです

 

帰りにサイゼリアによって遅めの昼食を食べました

ランチセットも美味しいですけどカロリーが

 

最後にカプチーノを飲んで…

美味しかったです

 

乗換駅の武蔵浦和駅構内に「成城石井」ができたので

ココナツオイルを買いに入ってついでにいろいろ買って

 

これは「万次郎かぼちゃロール」

 

「ホットビスケット」 これはいまいち

 

帰ってきたら渋柿が7個まだそのままに

 

誰かさんは去年は自分で採ってきた渋柿をせっせと干し柿にしたので

1週間ほど前にこの柿を公園のお仲間に貰ってきたので

「干し柿にしてね」って言ったのにいまだにそのままです

何にもしていないのに… まったくもう~です

 

ちょうど「ヒマワリば~ばさん」という方のブログに

切って干し柿にしたのが載っていたので

私もこれなら簡単と思って昨夜皮をむいて切って

今朝、外に出しました

 

これだとすぐに乾くでしょうし一口サイズでちょうどいいかも…と

さて仕上がりはどうでしょうか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。