もう10年程になるかな。
手のひらにのる、貝合わせのひな飾りが欲しくて、時期になる度に探していました。
切望ってほどでもなくて、自分の好みで、いいものに出会ったなら購入しようと
思っていたくらいなんだけど。
数年前に↓この土雛をいただいてからはこれを飾っています。

今年は赤いフェルトの敷物と、両サイドに卵形の漆器合子を合わせてみました。
手前のお菓子は【おいり】というお菓子。
このお菓子の存在、いただいて初めて知ったのですが、これがまた素敵に美味しいんだなぁ。
お口の中で一瞬で融けるようになくなる軽~い軽~いお菓子。
ちょっぴりニッキの香りがするのもニクイっ!
私のお気に入りに仲間入りしました。 ありがと、O&Nちゃん。

色合いもお上品ですね。
さて、話は戻りますが、別にひな飾りを集めているわけではなく、特別人形が好きな
わけでもないのだけれど、以前テレビで見かけた貝合わせのひな飾りに惹かれて
それ以来なんとなく探していたのです。
が、んが~、この度、それとは違ったひな飾りをゲットしてしまいました。
奈良で作陶しておられる大野素子さんの作品。
先ずは「えんどう豆」から。

蓋を開けると・・・

じゃじゃーん。豆雛の登場♪
かわゆい。
そしてもうひとつ「はまぐり」(勝手にそう思っている)。

蓋を開けると・・・

わぁーぉ。 貝のおひな様。
どちらの作品も気持ちがほっこりいたします。
ええ、ご想像の通り、どちらにしようか悩んだあげく両方ゲットしちゃったんですよーっだ。
手のひらにのる、貝合わせのひな飾りが欲しくて、時期になる度に探していました。
切望ってほどでもなくて、自分の好みで、いいものに出会ったなら購入しようと
思っていたくらいなんだけど。
数年前に↓この土雛をいただいてからはこれを飾っています。

今年は赤いフェルトの敷物と、両サイドに卵形の漆器合子を合わせてみました。
手前のお菓子は【おいり】というお菓子。
このお菓子の存在、いただいて初めて知ったのですが、これがまた素敵に美味しいんだなぁ。
お口の中で一瞬で融けるようになくなる軽~い軽~いお菓子。
ちょっぴりニッキの香りがするのもニクイっ!
私のお気に入りに仲間入りしました。 ありがと、O&Nちゃん。

色合いもお上品ですね。
さて、話は戻りますが、別にひな飾りを集めているわけではなく、特別人形が好きな
わけでもないのだけれど、以前テレビで見かけた貝合わせのひな飾りに惹かれて
それ以来なんとなく探していたのです。
が、んが~、この度、それとは違ったひな飾りをゲットしてしまいました。
奈良で作陶しておられる大野素子さんの作品。
先ずは「えんどう豆」から。

蓋を開けると・・・

じゃじゃーん。豆雛の登場♪
かわゆい。
そしてもうひとつ「はまぐり」(勝手にそう思っている)。

蓋を開けると・・・

わぁーぉ。 貝のおひな様。
どちらの作品も気持ちがほっこりいたします。
ええ、ご想像の通り、どちらにしようか悩んだあげく両方ゲットしちゃったんですよーっだ。