今月も行ってきました、パン教室。
さて、今日のメニューは・・・
【デニッシュペストリー ウィンドミル】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/5ae31ecde7a963f9d7105fbc8e58dd03.jpg)
デニッシュ生地のパンを作るのは寒い時期に限りますね。
と、いうことで、これを選択したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/044bcb92748831037a9cb9de105a9959.jpg)
ココア味のデニッシュ生地。
フィリングはクリームチーズとホワイトチョコを合わせたものがベースになっていて、
トッピングのダークチェリーとよく合います。
【ダイズチーズ】
大豆の入ったパン!?って思ったけど、違和感がまったくなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/48589348d28c7fe4247334463816aee9.jpg)
大豆は「うち豆」といって、ゆで大豆をつぶして乾燥たものを使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b3/3a125eea60fd8ca90364e598760956c6.jpg)
名前の通りチーズも入ります。
チーズリナーで細かくしたレッドチェダーチーズが生地に練り込まれているので、
焼き上がりの香りのいいこと。
【福栗】
今日のお楽しみメニューは福栗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/c00eb079951b386a20bd2f3b13e7fcf7.jpg)
えっとー、蒸す段階でせいろに移す時に変形させてしまって(笑)丸くありません。。。
あじのある形ってことにしておいてください。
福栗は黒糖の生地であんを包むのですが、あんは、京こしあんに細かく刻んだ栗の甘露煮を
合わせたあん玉を、更にさつまいもペーストでくるんだものを作って包み込むのです。
外見ではわからないけど、手間ひまかかっていますでしょ。
以上、記録まで。
さて、今日のメニューは・・・
【デニッシュペストリー ウィンドミル】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/5ae31ecde7a963f9d7105fbc8e58dd03.jpg)
デニッシュ生地のパンを作るのは寒い時期に限りますね。
と、いうことで、これを選択したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/044bcb92748831037a9cb9de105a9959.jpg)
ココア味のデニッシュ生地。
フィリングはクリームチーズとホワイトチョコを合わせたものがベースになっていて、
トッピングのダークチェリーとよく合います。
【ダイズチーズ】
大豆の入ったパン!?って思ったけど、違和感がまったくなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/48589348d28c7fe4247334463816aee9.jpg)
大豆は「うち豆」といって、ゆで大豆をつぶして乾燥たものを使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b3/3a125eea60fd8ca90364e598760956c6.jpg)
名前の通りチーズも入ります。
チーズリナーで細かくしたレッドチェダーチーズが生地に練り込まれているので、
焼き上がりの香りのいいこと。
【福栗】
今日のお楽しみメニューは福栗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/c00eb079951b386a20bd2f3b13e7fcf7.jpg)
えっとー、蒸す段階でせいろに移す時に変形させてしまって(笑)丸くありません。。。
あじのある形ってことにしておいてください。
福栗は黒糖の生地であんを包むのですが、あんは、京こしあんに細かく刻んだ栗の甘露煮を
合わせたあん玉を、更にさつまいもペーストでくるんだものを作って包み込むのです。
外見ではわからないけど、手間ひまかかっていますでしょ。
以上、記録まで。
私の写真ではあんの感じがわからないですよね~。
もう食べてしまったし・・・なんて思っていたら、
一緒に習っているましごんちゃんのブログに福栗の断面発見!
↓こちらを覗いて見てみてくださいまし。
http://plaza.rakuten.co.jp/mashi5n/diary/201103050000/
教室のパンは毎回いろいろ作りますが、さて家で作ろうかと
考えると、材料を揃えるのが面倒で、結局シンプルで簡単な
パンしか家では作りません。。。
日々手の込んだお料理を作るFさんを尊敬しちゃいます♪
私も普段は主人のランチ用のパンしか焼いてないです;;eggさんのブログに登場するステキで美味しそうなパンが日々焼けたらいいな~。
やっぱ丁寧なんだよね。
私作業はどんどんやっちゃうんだけど、きちゃないのぉー!!!
自分のパンもいつも不恰好だわ・・・
ブログのリンクありがとうね♪
あんことか甘いお菓子が苦手なくせに、栗ものだと
食べてみたくなる(笑)
結局天津甘栗や焼き栗が一番だったりするんですけどね。
あなたの手際のよさには、いつも感心しちゃうもの。
形も揃っているじゃない。
私は一度にあんなに沢山同じには作れないよ。
やっぱパン屋さんを目指すだけあるね。