くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

庭の悩みは来シーズンに持ち越し

2015-11-10 20:21:41 | 日記

庭を先週片付けて

ブルークローバーの苗だけ残した場所

雑草が無くなり

スッキリとブルークローバーの花が咲き出しました

 

先週は葉だけだったのですが

ランナーが広がり

気がつくとブルーの色が目に付くように

 

昨夜の強い雨に泥が跳ね上げられています

 

雨の前に摘み忘れたバラ

グレイパールが

まるでジュリアの色のよう

 

禅も咲き進みました

きょうは雨上がりの庭で迷ったのですが

やれるときにやってしまおうと

テイカカズラの間引き剪定

剪定というよりも株元をきれいにしたかったのです

ガーデニングには害虫が付きものですが

我家の庭はここ数年あるものに悩まされていました

バラの害虫は捕るか

薬剤で解決できますが

じつはカタツムリの食害が悩みでした

特にクレマチスの葉がひどく

葉がスカスカになって枯れてしまいます

誰でもカタツムリは梅雨時期などに数匹は見かけるでしょう

我家も最初はその程度でした

でも薬剤を撒いても効果が無く

年々増えて、どこでもカタツムリ状態になりました

たとえば雑草を抜こうとして土の中のカタツムリがゴロゴロなんてことも

初めて土の上を這うカタツムリだけではなく

土に潜るカタツムリの多さに驚きました

しかも大きいのです

クレマチスだけではなく

今年は夏の時期、穴だらけの葉が目立ちました

調べて、有効といわれる薬剤を定期的に庭のあちこちに置きましたが

カタツムリが減少した気配はありませんでした

そしてこんな季節になってもあちこちで見かけるのです

 

これは今年5月のテイカカズラのアーチです

花付きがものすごく

同じ場所に見えるクレマチスは

葉がぼろぼろまになるまで食い尽くされました

テイカカズラの株元を確かめたいと思っていて

きょうの作業になりました

花はこんなに可愛く

さすがにこの花や硬い葉は狙われないのですが

この近くに10種類ほどのクレマチスがあり

気がつくと葉にカタツムリが付いていました

取り除いても毎日同じことで

気が付いた時には葉が枯れていることも…

 

先程も剪定をしながらも間引いた枝にカタツムリが付いていて

株もとの落葉を片付けていても

カタツムリがゴロゴロ

どこが巣になっているかはまだ分かりませんが

土を掘ると泥んこになったカタツムリがいくつも出てくるのです

このように多いとアジサイにカタツムリの絵のような

可愛らしさは感じなくなりました

春からカタツムリが食べるというような薬剤をいくら撒いたかしれません

それでこんなに生き延びているならもうお手上げです

ネット検索してもカタツムリの悩みはヒットしません

あったとしても、やはりカタツムリを引き寄せる薬剤のことばかり

でも数年薬を変えながら試しましたが追いつきません

ガーデニングも休眠期に入りますが

心踊る春と同時にカタツムリの悩みが芽生えるのです

来年も同じかな…

 

カタツムリの画像は控えたいので

最後にきれいなクロード・モネのバラを載せます

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする