クレマチス日枝
いい色で咲いています
冬咲きとはいえ
昨年からずっと咲いていて
葉も照りが良く
葉色もいい色です
庭の点検をしていると
目の前に鳩が二羽降り立ちました
急だったので自分がビックリ
うちには鳥が来ないと言ったばかりでした
しばらくするとトレリスに止まり
隣の庭に飛んでいき
そこからもっと高いアンテナに止まりました
皆さんのブログで
可愛い小鳥を見せてもらうのですが
ほんとうに我が家に来るのはスズメくらい
鳩にビックリです
星咲きマラコイデス
旅行から帰って
初めての園芸店
水苔を買いに出かけたら
値段にビックリしました
いつの間にこんなに値上げされたの?
¥1000を超えるものがあって
さすがに手が出なくて
¥598を買ってきました
確かめなかったのですが、百均でも売っていないのかな…
もしかしたらホーチミンにもあったかな?と思う私です
水苔よりも安いレウイシアを迎えました
猛暑で真夏に全滅して
迎えるのは諦めていたのですが
実物を見たらダメですね
ベトナムみやげのカゴバッグ(中)
カゴバッグ(小)
今まで娘たちがおみやげにしても
私は見向きもしなかったのですが
なぜか今回は2つ買ってきました
2軒目のカゴバッグ屋さんの店頭
奥まで両側の棚にいろんな種類のバッグが積みあがっていました
ホーチミンで今回購入した中に
看板通りでポストに貼る住所と名前の小さな看板があります
看板とは大げさですね
何て言うのだろう
お店で言葉も通じないのに色と文字の大きさと
アルファベットで住所と姓、名前を指定して
見本で「こうか?」と聞かれたときに
住所の1文字が抜けているのに気が付いてここが間違っていると指さしたのですが
仕上がった次女のペットの首輪に付ける住所がやはり1文字抜けていて
料金払って間違っているのはおかしいと思ったのですが
次女が言うには言ってはダメだよ
この国に完璧を求めてはダメというのです
料金が安いので次にまた頼めばいいからと
代金を払ってミスを指摘しないで笑顔で受け取ってきました
店主の奥さんがPCを指さして私たちに何か言っていたのですが
娘さんが今苗場のスキー場に行っているので話してくれという事でした
知らない同士画面上で挨拶をかわしました
今回初めて体験したのは
足裏マッサージでした
ヨモギが入った桶に足を入れて
その後に足の裏の角質を取って
マッサージして終わりなのですが
ケアの後は足裏がつるつるでした
最終日は90分の全身マッサージ
受付付近
一人片言ですが日本語を話すマダムが居ました
90分は長いかなと思ったのですが
体の隅々まで揉んでくれて
思ったよりあっという間でした
受付まで戻ると
お茶とフルーツが用意されていて
のどを潤しホテルに戻りました
搭乗前だったので滞在中に疲れた体のメンテナンスを済ませて
スッキリしたつもりでしたが
羽田に着いた頃にはどっぷり疲れていました
今回は行きも帰りも遅れが出て時間がかかりました
夜の便だったのでチェックアウトすると荷物を預けなくてはならないので
長女が翌日まで部屋を取っていたので
荷物を確認したり
体を休めたりで出発するまで部屋を使えたのは良かったと思いました
最終日は食べに行かずに
次女がバインミーとおこわを宅配で頼んで
全員で部屋で食べました
ベトナムのサンドイッチ
バインミー
日本でもお店ができたようです
長女が住んでいる神楽坂にはバインミーのキッチンカーが週一来るそうです
私は初めての味
鶏肉のおこわです
今まで3回ほど食べていますが
いつも美味しいです
また食べ物になってきたので
お店も少し
器とカトラリーのお店ですが
ほとんどが定価の半額
なかなか持って帰る気持ちにはならなかったので
見るだけでした
どちらかというと私は可愛いオブジェに惹かれました
長女が初めの頃に買ってきてくれた壁掛けの絵
もう色褪せていますが飾っています
長女が今回のベトナム旅行が28回目となりました
多い時は年に3回は通っていました
今、次女もベトナム(主にホーチミン)にはまり
回数を延ばしています
私もメコン川クルーズなど遠出したこともありました
花が見たくて植物園へと希望したこともありますが
あまりの暑さと熱帯地方の花しかなくてギブアップでした
長女がどうしてそんなにホーチミンが好きかというと
ゆったりした雰囲気が良いのだそうです
いい加減というか
先程の看板屋さんのようにちょっとしたミスは許すことができる
おおらかなところ、
本気で怒る気もしなくなるという事でしょうか
長女は私をパリに連れて行く時よりも
自分がリラックスできてのんびりできると言ったことがあります
私を連れて歩くのは緊張するのだそうです
その点ホーチミンは楽なんだそうです
私が花に癒されるようにホーチミンは癒されるというのです
初めて聞いた時はちょっとショックでした
食べ歩きしたお店を想い出に
次は娘たちだけを送り出すかもしれません
我が家には、よく来るんですよー
普通の鳩と違って、ツガイできて、人の住むそばに
巣作りをします。外敵から守ってもらえそうだから。
うちの庭の山茶花の枝で、卵を温めてひながかえったことも!
ベトナムの雑貨!楽しそうてますねー
お嬢様が詳しいので、頼もしいですね。
見せて頂いて、こちらも楽しかったです。
blogを新たに作り直しました。アドレス置いていきます。
お恥ずかしいのですが、鳥の名前を知りません。
主に鳥を追いかけていろんな場面での鳥の生態を載せているブログがあるのですが、自分が見ても全く分からないのに、名前をご存じのことに驚いてしまいます。私が知らなさすぎるのだと思います。
そうなんですか、人のそばに巣作りをするのですか。
もしかしたら場所探しをしていたのでしょうか。
サザンカの木はあるのですけどね。
注意して見てみます。
ベトナム、これからますます発展していくのでしょう。
税関もすごい混みようで各国からの観光客で混雑していました。
見て頂いてありがとう。
新しいブログ了解です。
またおじゃまします。
キジバトですね。
ウチの庭にもよくツガイでやってきます。
鳥の名や植物の名はスマホのGoogleレンズアプリで検索するとわかりますよ。
ベトナムは雑貨も魅力!
私のイメージは刺繍製品でしたが
カゴバックもステキ、紺と白の色合い私好みです
看板の話は面白いです。
1文字抜けているなんて日本だったらあり得ないことですよ。
でもさすが娘さん慣れていらっしゃる!
それからマッサージやエステ
食べ物も、そう癖が無さそうだし
女性好みの楽しみが沢山ありそうで何だか行きたくなりました。
やはり一緒に行くなら娘か女友達とですよね。
最後のお店の長いツルみたいな植物なんでしょう?
↑オアシスさんが来てくれたんですね〜嬉しいですね。
宜しくね。
ベトナム、次女も一回行ったような・・・コーヒーとアルミのカップをお土産でもらったような、違ったかしら(^_^;)
お嬢様たち、ベトナムは、ゆったりしてるから好きなんですね。
なんか、ブログを見せていただいて、その空気がわかるような気がしました。
飛行機が怖くて、海外旅行経験ゼロのワタシですが(^_^;)
ベトナムを楽しませていただきました。
雑貨も可愛いですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
キジバトというのですね。
こちらもツガイでしたが、その後現れません。
チャンスがないのですが、Googleレンズで調べればいいですね。
ホーチミンで花検索で使いましたが、長いツルの植物
店舗の道路沿いに長く下がっていました。
調べるのを忘れました。
看板通りというのがあってその通りは両側お店でどこに頼んでも安いらしいです。
娘たちは私がクレームを付けたら困ると思い、
先に「この国では完璧を求めてはだめなの」と
くぎをさされたのですが、私も日本ではありえないし、やり直しを求めると思います。
昔は刺繍製品、クッションカバーなどおみやげで貰ったことがあります。
今回のカゴバック、いつもの好みから抜け出せないで、娘に地味と言われてしまいました。
南国らしいカラフルな色が多かったのですが、
どうしても好みの色を選んでしまいます。
小物入れにするつもりです。
マッサージもエステも日本と違いまだまだ物価が安いです。
りこさんもチャンスがあればマテ貝食べに行ってください。
市場も面白いですよ。
中にナッツ類のお店が多数あります(安いです)
オアシスさん、dimさんのブログで私のブログを見つけてくれたらしいです。
ブロ友の友達の輪ですね。
私を見つけてくれたdimさんにはこころ君も入っています。
ベトナム、今回は遅れたりしたので機内での時間が長く感じてきつかったです。
歳と共に前は気にならなかった飛行時間に耐えられなくなってきました。
すぐに忘れてしまうのでしょうが。
ひこうきが怖い方結構いますよね。
たしかにあの重い機体が空を飛ぶのですから、
怖い気持ちは分かります。
私、鈍感なのかもしれません。
ゆったり感は所々で感じます。
市場に行くと、客引きする店員、横になって寝ている店員、通路で食事をとっている店員と、
日本ではありえない光景があります。