くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

雨上がりの庭で落ち込む

2020-07-02 20:39:36 | 日記

バラ・パシュミナ

 

雨で傷んでいるけれど

まとまって咲いている姿に見惚れ

東側から庭を見て回りました

 

バラ・グレイパール

 

スカビオサ

 

フロックス・ナターシャ

眼科の通院がようやく2週間後になり

保護メガネをかけて庭に出ました

手入れをほとんどしてなかったので

雨上がりの庭を見て回りました

 

アストランチア

咲き終わりですが

やはり昨年のカタツムリの被害に遭った場所は

 

空地のようです

間違いであってほしい

何事もなかったように咲くかもしれないと

少しだけ期待したのですが芽も出ませんでした

 

ぽっかり空いた場所のすぐ隣に

ヒイラギナンテンが植えてあります

ふと見るとその木にカタツムリが見えました

 

目で追うともっと上には2匹

こんなとげとげの硬い葉なのに初めてです

心配になり好物のクレマチスには?

 

やはり!

 

葉も穴だらけ

その後茶色くなって枯れます

クリップにも隠れていました

雨が続いて土は湿っていて

カタツムリには過ごしやすかったでしょう

 

止めはこれです

雑草を取っていたら土に潜っていたカタツムリ

大きさに気分悪くなりました

こんな巨大なカタツムリ、何年居座っていたのか

カタツムリは1匹でも繁殖するそうで

この分では土に潜っているのを見つけるのは難しそう

きょうは花のUPをしたかったのに

あっちにもこっちにも敵が現れ

これからの季節を思うと憂鬱です

不快なものをお見せしてすみません

 

咲き出したメキシカンハットを見ても

少しも気が晴れません

どうしてこんな庭になってしまったのか

日当たりも風通しも良いのですが…

花友さんがフェンスを廻す時にブロックで囲ってしまったからではないかと

言っていましたが

こんな作りの庭はいくらでもあると思うのです

薬剤(誘引剤)は何種類も試してみました

効きません!

それでも気休めで撒いていますが

死骸を見たことがありません

我が家のカタツムリは怪物です

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の花6/21~6/26 | トップ | いつの間にか増えてしまった... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~♪ (ベルママ)
2020-07-03 13:33:27
眼科の通院が2週間後になったという事は順調に回復してるのですね。
良かったです。

パシュミナ、凄い花つきですね。
家にもあるけど、こんなに綺麗に咲いてないです。
最近、薔薇育ては無理なのが分かったので、もうあきらめました。

カタツムリ、ひどいですね。
洗濯バサミにもいるなんて・・・
コメントする前に、「カタツムリ退治」とか「カタツムリ撲滅」とか検索して何かいい方法がないか探したけど
最後は捕殺以外見当たらなかったです。

なんかいい知恵はないかしらね。
カフェインがきくとかビールが効くとか、試した人がダメだった書かれていた・・・

根性で捕まえて袋にいれて処分しかないですね。
頑張ってくださいね。

家も教えてもらってから、結構カタツムリを見つけたので、増えたら大変だから、せっせと捕まえてます。
返信する
ベルママさんへ (kokoro)
2020-07-03 19:21:35
ベルママさん、こんばんは~

いつもありがとう。
眼科医は心配ないですよと言ってくれます。
ただ目の充血が取れなくて、常にゴミが入っているような違和感には困りますが、2週間後に期待します。

今年はカタツムリの件には触れたくなかったのですが、昨日の庭の状態に少しも減っていないことに愕然としました。
春先から結構見つけて退治していたのですが無駄でした。
薬剤は色々試したのですが、効き目がない気がします。
捕まえるのが一番ですが、午前捕まえたところに午後また見つけるとどこに巣があるのかと思ってしまいます。

くじけますが、この件でベルママさんとのやり取りが始まり、花のおしゃべりができるようになったことに感謝です。
いつかうれしい報告できる日が来ますように。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事