ヘレニウム・シエスタの
花数が増えてきて
何も無くなってきた庭に彩りを添えています
姿が可愛らしく
暑さにも強いようです
二日前の蕾も愛らしく
開花までの経過を楽しめます
ルドベキアと
コレオプシスも暑さが平気な種類
ポテンティラ2種は花も小さく
這う力もないのか
レンガの上でバテ気味です
アナガリスも最後の一つのような…
フロックス・クリームブリュレ
暑さのせいか模様が無くなってきました
皆暑さで参っている中
ロニセラに再び花が咲きそうです
コウムを見つけ
ここにも早くも秋が
連日の暑さに季節が進んでくれるのはありがたいけど
ヤブラン始め秋らしい花を見つけると
「もう?」とドキッとします
水やりを済ませ汗びっしょりで室内に戻ると
タイミング良く宅配便が届き
のどがゴックンです
そちらも毎日の猛暑でしょうね。
「暑いですね~」というか「辛いですね~」です。
夕方になっても日の陰りがなく、水やりに庭に出るのに気合が入ります。
「気合だ~!」と声かけが必要なくらいです。
今年は鉢だけでなく花壇にも水が必要です。
折節さんのギボウシは開花していますが、例年のように地植えのものはそのままにしていましたら、
葉焼けして花も上がってきませんでした。
紫陽花も同じようになりました。
そうなんですよね、まだ7月なんですよね。
真夏が早く来たから秋が早いなんてことは無いでしょうか…
8月も9月も暑い気がします。
どうぞ体調にお気をつけてください。
まあ、毎日こんなに暑くなれるもんだとあきれるくらいの猛暑です。
こちらではこの一両日がこれまでのピークのように思えます。
庭は水遣り以外は何もやる気が起きません。
それにしても、夏の草花の彩りに溢れているような感じですね。
この時季に咲く花、かなりの「覚悟」を持って咲いているようにも思えます。
真夏の花の色って本当に貴重ですよね。
こちらはバラもほとんど咲きませんし、宿根草ではアキレアとオレガノが少しだけ咲いているくらいです。
これだけの猛暑の夏ですが、悔しいことにまだ7月なんですよね。
引き続き猛暑予報の8月のことを思うとため息です。
くれぐれもご自愛ください。