「世直し太郎」の政局斜め読み

偏向マスメディア報道の本質を直観力で読み解き、内外の話題を大胆に斬っていきます。とりわけ大中華帝国主義許すまじ!です。

「日本柔道」はなぜ「世界JUDO」で勝てないのか。

2012年08月03日 | 日記
日本のお家芸である柔道復活の思いを込めてあえて辛口でコメントします。

多くの異論・反論を恐れずに言えば、伝統的な日本柔道が世界で勝てない最大の理由は、「世界競技JUDOのルールで勝てる長期戦略」を持っていないからに尽きると考えています。

特に日本柔道に精通すればするほど世界で勝てないと言うパラドクスが存在していることを、現ロンドン五輪の篠原監督に強く訴えたいですね。

競技「JUDO」の審判のレベルの問題もありますが、柔道着も変わり、伝統的な日本柔道の「奥襟をしっかり掴んで、組手十分で争う」試合など、期待できるわけがありません。

ほぼレスリングと同じように、最初に勢いよくタックルで相手を突き倒してポイントを稼ぐことが可能なのですし、反則すれすれのきわどい技もあります。その対策を最初に考えるべきです。

見事な「一本」で勝てなくても、「合わせ技一本」「有効・技ありの組み合わせ」という常に相手に圧力をかけ続け、指導を取られない攻めの姿勢が必要です。

世界に出て、世界中の選手と一緒に闘う経験量も少なくありませんか?

試合前の情報収集の段階で「すでに負けている」感じいもします。前年の世界選手権等で、想定される対戦相手毎の「傾向と対策」は十分だったのでしょうか?

また、本番で実力を発揮するメンタルトレーニングは万全ですか?今一度、「世界が研究した大和魂の本質」を日本こそ研究し直すべきでしょう。

いかがでしょうか?

ぜひ今一度日本柔道の底力を見せていただきたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。