戦車が人民を引き殺した広場に大きな肖像画が掲げられた人物との比較はいかがですか?【産経抄】歴史は無罪を宣告するか 11月28日 sankei.com/column/news/16… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 05:18
多数決は数の暴力だと常に騒ぎ立てて審議裁決を拒否する野党の発想が立憲主義ですか?それこそ民進党の都合と付き合う必要を全く感じませんね。【主張】憲法審査会 議論の阻止が立憲主義か sankei.com/column/news/16… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 05:27
両院の憲法審査会とは何を審査する場所ですか?民進党は立憲主義に基づいて国会の正常な機能お答えください。【主張】憲法審査会 議論の阻止が立憲主義か sankei.com/column/news/16… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 05:31
正に米ソ冷戦に翻弄された戦後外交と決別すべき時です!【北方領土 屈辱の交渉史(4)】「歯舞、色丹の2島返す」揺さぶるソ連 窮地の重光葵を待っていたのは… 米国の恫喝「4島返還でないと沖縄返さない」 sankei.com/premium/news/1… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 05:38
日韓合意10億円を手切れ金に出来ませんか?韓国に翻弄される時間はありません【外交・安保取材の現場から】瀕死の朴槿恵政権 救えるのはあの人だけ? 「慰安婦合意」「GSOMIA」命運を気にする日本政府 sankei.com/premium/news/1… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 05:40
国家のサイバー対策はどうした!日本政府と防衛省は直ちに対抗策を実施せよ!泣き寝入りは許されませんよ!【記事】陸自システムにサイバー攻撃、情報流出か 国家関与も 被害の全容不明 sankei.com/affairs/news/1… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 12:17
各大学にIT系に強い留学生はいませんか?【記事】陸自システムにサイバー攻撃、情報流出か 国家関与も 被害の全容不明 sankei.com/affairs/news/1… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 12:19
「スパイ天国日本」ですからね。国内の関連大学施設に工作員はいませんか?【記事】陸自システムにサイバー攻撃、情報流出か 国家関与も 被害の全容不明 sankei.com/affairs/news/1… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 12:21
それでも侍か!潔く下野して新天地で活躍する気概を持て!ですね。【7人の侍処分】「自民党に残りたい」小池百合子知事支援の区議が降参 下村博文都連会長、怒り隠さず sankei.com/politics/news/… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 12:23
この期に及んでよらば大樹の陰、命乞いとはみっともないぞ!懐柔されるな!【7人の侍処分】「自民党に残りたい」小池百合子知事支援の区議が降参 下村博文都連会長、怒り隠さず sankei.com/politics/news/… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 12:26
都民の皆様!こういういざとなったら寝返る卑怯な人材に議席を与えては行けませんよ!【7人の侍処分】「自民党に残りたい」小池百合子知事支援の区議が降参 下村博文都連会長、怒り隠さず sankei.com/politics/news/… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 12:29
ちゃんと審議して下さいよ!税金の無駄になります!【記事】会期延長は12月14日まで 与党幹部が決定 sankei.com/politics/news/… via @Sankei_news
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 15:43
@matsuikei @donmotton 卑劣な犯罪行為そのものが問題で、犯人が在日かそうでないかは別に関係ないと私は思います。ただ日本の警察が「在日の犯罪だから実名報道しない」という推測が本当に事実であるのならその経緯も含めて別の問題があるようには思います。
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 16:53
@donmotton @matsuikei 「通名」「実名」の違いの問題ではありません。犯罪の逮捕者および逮捕者の親類になんらかの保護されうる事由がある場合(外国籍の人物で日本国の法治権限が及ばない場合)、警察は実名報道しないという事例があることは事実のようですよ。
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 17:11
@donmotton @matsuikei 「サラリーマンの飲み屋の政談」レベルではなく、著名な小説家等、社会的影響力のある人物がSNSで発信する意見には一定の責任が生じることも事実ですよね。その意味で「無罪推定の原則」は守られるべきです。問題の本質から外れ先鋭化することが問題。
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 17:16
@donmotton @matsuikei 「ヘイトスピーチ」論議で一番気になるのが、先入観に基づく根拠のない偏見ですよね。実名報道問題も前述のような事情があって法的保護の観点からされない場合がある事実は日本人のリーガルマインドとして知っておくべきだと思っています。
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 17:19
@donmotton @matsuikei まさに現代社会のマスコミ報道による一方的な制裁、「公開処刑」にも似た実態があるように思います。マスコミ関係者には一定の道徳律に基づき報道するように厳しく自戒を求めたいですね。「実名報道」問題は今後も研究課題にしたいと思います。
— 世直し太郎 (@yonaoshitarou) 2016年11月28日 - 17:26