「世直し太郎」の政局斜め読み

偏向マスメディア報道の本質を直観力で読み解き、内外の話題を大胆に斬っていきます。とりわけ大中華帝国主義許すまじ!です。

中国による尖閣上陸危機を前に「戦略的辺彊」の本質を安倍政権は理解しているのか?

2016年08月11日 | 中国共産党問題
 なかなか主要マスコミが話題にしませんが、この中国共産党政府による国家戦略、領土戦略に置いて、この「戦略的辺彊」という考え方を理解しない事にはちっとも抑止力にならずに次の外交政策の一手を間違うのですね。

 まず言えることは国際法上の「国境線」など中国共産党政府にとっては何も意味しないのです。「あくまでも実効支配出来た地点までが実質的な国境線である」中国共産党政府の認識は一貫していますね。「実効支配至上主義」とも言えるでしょう。

だから国際的な司法機関がどのような裁定を出そうと聞く耳を持たずに、ひたすら「日々実効支配できる地域を広げる。既成事実化を積み重ねる」わけです。

現在の尖閣諸島周辺海域を観ているとまさにその実態が分かると言うものです。連日にわたる領海侵犯を許している実態に、「本当に尖閣諸島は日本の領土ですか?」という疑問を世界中の主権国家なら持つはずです。

相手は単なる民間の漁船による操業違反レベルではないのですよ!本当に現在の対応レベル感は海上保安庁マターなのでしょうか?

もしも首相官邸が「相手の挑発に乗らない」と言うなら「日本政府による冷静な実力阻止戦略」として何か妙案があるのでしょうか?

中国の「戦略的辺彊」に打ち勝つ外交戦略が日本政府にありますか?と言うか安倍政権にありますか?いま政権の実力が試されていますね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。