本日10月15日は、きのこの日だそうです。
秋はいろんなものが美味しくて、行楽にも良い季節。
梨狩り、栗拾い、芋掘り、ぶどう狩り、怪談狩り、そしてきのこ狩り。
きのこと言えば、やはり松茸。
日頃口にする機会は少ないですが、幸運にも先日土瓶蒸しを食べてその香りにうっとり、久々の口福を堪能しました。
香り松茸、味しめじ、という言葉もあり、しめじ以外のきのこも美味しいものばかりです。
どんな食材にも合い、それだけでも滋味があり、身体にも良いという、他の食材にはなかなかない実力派。
子供の頃、どうしてきのこというのかわからなかった。
大きくなったら木になるの?
と不思議でした。
今もわからないきのこの謎。
焼いて良し、煮て良し、晩秋の食卓に欠かせない食材であります。
平松洋子さんのエッセイに載っていたきのこスープを作ってみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/7a694aeb3d6b89378db2718e7e90db26.jpg)
公園で見つけた大きなきのこ。
これは食べない方が良いでしょうね。
秋はいろんなものが美味しくて、行楽にも良い季節。
梨狩り、栗拾い、芋掘り、ぶどう狩り、怪談狩り、そしてきのこ狩り。
きのこと言えば、やはり松茸。
日頃口にする機会は少ないですが、幸運にも先日土瓶蒸しを食べてその香りにうっとり、久々の口福を堪能しました。
香り松茸、味しめじ、という言葉もあり、しめじ以外のきのこも美味しいものばかりです。
どんな食材にも合い、それだけでも滋味があり、身体にも良いという、他の食材にはなかなかない実力派。
子供の頃、どうしてきのこというのかわからなかった。
大きくなったら木になるの?
と不思議でした。
今もわからないきのこの謎。
焼いて良し、煮て良し、晩秋の食卓に欠かせない食材であります。
平松洋子さんのエッセイに載っていたきのこスープを作ってみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/7a694aeb3d6b89378db2718e7e90db26.jpg)
公園で見つけた大きなきのこ。
これは食べない方が良いでしょうね。