9月23日(土) 晴れときどき曇り一時雨(網走地方)
明日はいよいよオホーツク網走マラソンです。それに備えて今日は移動日。
早朝5時には目が覚めてしまいました。遠足の日の小学生並みですね。朝食後、準備した荷物を確認して8時前に出発、丘珠空港まで自転車でレッツゴーです。ものの20分ほどで到着。
空港まで自転車で来る人はほとんどいないらしくて、目立たなくて汚い空きスペースがあるだけでしたが、一応事前にメールで確認したので間違った場所に停めたわけではありません。
早く着き過ぎ、しかも飛行機の出発が遅れたため大いに時間を持て余してしまいました。空港で待っていた時間が2時間10分なのに対し、飛行機に乗っていた時間は45分ほどでした。
女満別空港からの北見行バスに乗った途端に降雨となりました。雨になるとは全く思っていなくて、降りてからダイソーまで走って傘を購入しました。無駄な出費だった…
降りたのは工業大学入口というバス停、一度亡き母の母校・柏陽高校を見たいと思っていたのでその近くで降りたのです。その詳細についてはあとで詳しく書く予定です。
今度は北見市から網走市に行き、モヨロ貝塚館を見学してからマラソン開会式会場の市民会館まで徒歩で行きました。司会者、金さん、ワイナイナさん他一名(名前失念)によるコース攻略法やトークショーは面白かったのですが、肝心の抽選会では何も当たらずガックシ。
ホテルに向かう途中でラーメンライスを食べてカーボローディング終了。ホテルで早々に準備を終えたため、あとは寝るだけです。明日の最高気温は19℃らしいので、もう願ってもないような気象コンディションでしょう。
しかしながら、身体のコンディションの方に黄信号発生です。オーバープロネーションによる右足くるぶし付近の痛みが強まってきたのです。今まで対策インソールを履いていたので小康状態だったのですが、今日は未対策の普段履きシューズだった上に重めのリュックを背負ってあちこち歩いたのがよくなかった模様です。
湿布薬は薬局が閉まったために買えず、代わりにコンビニで冷えピタシートを買って貼っていますが大丈夫でしょうか。先ほど、本番用の「オーバープロネーション対策インソール入りハイペリオンテンポ」(長い!)を履いて、試しに歩いてみたところそれほどの痛みではないのでやや安心はしましたが、明日は少し心配です。
なるようにしかなりませんが、今のところは3時間50分切りを狙うつもりでスタートラインに立ちます。
******
モヨロ貝塚館から市民会館に歩いて行く道すがら海の方に異様なものを発見。あれが網走のシンボル「帽子岩」です。
存在自体は知っていましたが、あんなにでかくて異様な形とは知りませんでした。海のエアーズロックと言ってもいいくらいです(それほどではないか…)。アイヌの人たちが「神の岩」と言ったのも納得です。
ラン資金 -15533円
月間走行距離 254km
年間走行距離 3072km
明日はいよいよオホーツク網走マラソンです。それに備えて今日は移動日。
早朝5時には目が覚めてしまいました。遠足の日の小学生並みですね。朝食後、準備した荷物を確認して8時前に出発、丘珠空港まで自転車でレッツゴーです。ものの20分ほどで到着。
空港まで自転車で来る人はほとんどいないらしくて、目立たなくて汚い空きスペースがあるだけでしたが、一応事前にメールで確認したので間違った場所に停めたわけではありません。
早く着き過ぎ、しかも飛行機の出発が遅れたため大いに時間を持て余してしまいました。空港で待っていた時間が2時間10分なのに対し、飛行機に乗っていた時間は45分ほどでした。
女満別空港からの北見行バスに乗った途端に降雨となりました。雨になるとは全く思っていなくて、降りてからダイソーまで走って傘を購入しました。無駄な出費だった…
降りたのは工業大学入口というバス停、一度亡き母の母校・柏陽高校を見たいと思っていたのでその近くで降りたのです。その詳細についてはあとで詳しく書く予定です。
今度は北見市から網走市に行き、モヨロ貝塚館を見学してからマラソン開会式会場の市民会館まで徒歩で行きました。司会者、金さん、ワイナイナさん他一名(名前失念)によるコース攻略法やトークショーは面白かったのですが、肝心の抽選会では何も当たらずガックシ。
ホテルに向かう途中でラーメンライスを食べてカーボローディング終了。ホテルで早々に準備を終えたため、あとは寝るだけです。明日の最高気温は19℃らしいので、もう願ってもないような気象コンディションでしょう。
しかしながら、身体のコンディションの方に黄信号発生です。オーバープロネーションによる右足くるぶし付近の痛みが強まってきたのです。今まで対策インソールを履いていたので小康状態だったのですが、今日は未対策の普段履きシューズだった上に重めのリュックを背負ってあちこち歩いたのがよくなかった模様です。
湿布薬は薬局が閉まったために買えず、代わりにコンビニで冷えピタシートを買って貼っていますが大丈夫でしょうか。先ほど、本番用の「オーバープロネーション対策インソール入りハイペリオンテンポ」(長い!)を履いて、試しに歩いてみたところそれほどの痛みではないのでやや安心はしましたが、明日は少し心配です。
なるようにしかなりませんが、今のところは3時間50分切りを狙うつもりでスタートラインに立ちます。
******
モヨロ貝塚館から市民会館に歩いて行く道すがら海の方に異様なものを発見。あれが網走のシンボル「帽子岩」です。
存在自体は知っていましたが、あんなにでかくて異様な形とは知りませんでした。海のエアーズロックと言ってもいいくらいです(それほどではないか…)。アイヌの人たちが「神の岩」と言ったのも納得です。
ラン資金 -15533円
月間走行距離 254km
年間走行距離 3072km