新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

今年度ももうすぐ終わり

2024-03-26 22:30:10 | 健康
3月26日(火) 雨

終日の雨、しかも低温のため全く走れず。こういう日もあります。

ウォーキングしようにもシューズがズブズブになるのが目に見えているため外出もせず、家の中で室内バイクをこぐくらいしかありませんでした。ということで午前中から始めました。ただ回すだけでは当然飽きるため、昨日に続いて笑点の録画を見ながらとなります。

林家木久扇の卒業まであとわずかとなりました。86歳だそうですが、同じようなお年の二階氏も不出馬だそうで、人間はそれくらいの年齢が、いくらがんばったところで引退のお年頃なのでしょう。でも、会見で「ばか野郎」とか言って晩節を汚しちゃいけませんな。ワシも気をつけよう。

さて、今日は雨の止む見込みはゼロだったため、必死にペダルを回して40kmまで到達しました。ラン換算で14kmです。途中から笑点も見飽きたし疲れる一日でした。

今月はあと5日残っていますが、どうもそのうちの2日は天気が悪そうなので、実質3日で50km走らないと300kmに達しません。厳しい状況ですので、最悪雨中ランもやらねばならないかもしれません。

それともう一点、今月末の注目は「笑点を卒業する木久扇の後継メンバーが誰になるか」でしょう。巷では蝶花楼桃花を推す声がありますが、私は柳亭小痴楽と予想します。穴馬としては柳家わさびかな。まさか柳家花緑ではないと思いますが。

いずれにしろ楽しみですな。

******

あっという間に今年度も終わりです。実質的なリタイヤから3年が経ち、古希まであと1年弱ですが、暇になって練習量が増えたことと厚底シューズのおかげでタイムが少しだけよくなっているのが救いです。来年度もこの調子でズカズカ走って行きたいものです。

ラン資金    -45032円
月間走行距離        250km
年間走行距離        880km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖マラソンにかこつけたグルメツアー

2024-03-25 22:15:55 | 健康
3月25日(月) 曇りときどき雨

昨日は函館マラソンのときの移動手段について検討しましたが、またまた戻って洞爺湖マラソンのときの移動について。

室蘭でのグルメ三昧は決めたのですが、移動手段については特急で行けばいいやと思っていました。しかしながら、3月のダイヤ改正で札幌から南千歳までノンストップの快速ができたとの情報を聞き、それを利用すれば室蘭まで特急なしでも短時間で行けるのではと思い、調べました。

確かに、千歳線、室蘭本線の各停列車は結構多くて何度か乗り換えは必要ですが、それほど不便ではないようです。そこで、グルメツアーをさらに充実させるべく深掘り開始。その結果、以下のような案が浮上。

午前中に札幌を発ち、(南千歳で乗換えて)まずは苫小牧で下車。苫小牧では当然ホッキめしですな。よく調べていませんが、駅前の食堂で食べられると思います。なければ駅弁でいいや。

次に、苫小牧から東室蘭に移動。ここで昼過ぎくらいなので、遅い昼食として室蘭名物カレーラーメンを堪能します。その辺をぶらぶらと散策しつつ、午後からやっている適当な居酒屋を探して室蘭焼鳥と生Bで一息つきます。プッハー…

東室蘭近辺には商業施設も多いので、その日の夕食と翌朝の朝食を調達します。夕食は長万部名物カニめしがいいかに(山田君、座布団…)。

東室蘭から洞爺駅まではすぐに行けるので、そこからはバスに15分も乗れば洞爺湖畔に着きます。あとは翌朝起きて走るだけというわけ。

特急を使わないため、乗車券のみで3000円強なのでジパング倶楽部割引で2200円程度と思われます。これは想定より安いので生Bがもう一杯飲めるかもしれない。ウヒヒ…

東室蘭までの途中にあるウポポイにも行きたいのですが、これは時間的に無理かもしれません。もう少し調べます。

というような慎重な検討の結果、実に素晴らしいプランが完成しつつあります。何だかワクワクしてきましたな。もはやマラソンは二の次になってしまった…

******

今日も天気がよくなくてランニングは最初からあきらめムードでした。走る気せんよ。

ゆえに午後は室内バイクに逃避。録画の笑点を見ながら小一時間、約29km=ラン換算10kmだけでした。

そのあと雨が上がっていたため走ろうと思ったのですが、急な用事が入って走れず。仕方がないです。

明日も雨のようですね。

ラン資金    -45074円
月間走行距離        236km
年間走行距離        866km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館マラソンのアクセス手段

2024-03-24 22:30:34 | 健康
3月24日(日) 雨

洞爺湖マラソンの時には室蘭で食を堪能してから現地入りする方針を固めましたが、6月の函館マラソンのアクセスをどうするかが次の課題です。

札幌から函館へ行くには、JR、高速バス、飛行機の3種からの選択となりますが、これが一長一短ありなかなかの悩みの種です。

まずJRならば特急北斗で乗り換えなし、4時間弱で行けます。料金は10000円弱ですが、私はジパング倶楽部に入っているため3割引の7000円弱で行けます。変わりゆく車窓風景や駅弁も楽しめます。

次に高速バス。時間は5時間半程度かかりますが料金が4800円と安いのが魅力的です。私は、長距離の場合電車よりもバスを苦手としていますが、この安さならば我慢できます。ただ、昨年の大事故があるのでかなり躊躇しますね。

飛行機は、丘珠空港から函館空港まで1時間もかからずに行けます。また、丘珠空港は我が実家から近いので自転車で行けて実に楽チンです。運賃ですが、まだ今の時期ならば早割で7400円程度のようです。函館空港から函館中心部へはバス移動ですが、たいした金額ではないでしょう。

と、書き出していくと飛行機はかなり有力候補となりますね。ただ、この程度の移動に、極めて燃費が悪く環境負荷の大きい飛行機を使っていいものだろうかという疑問もあります(今まで散々利用してきてアレですが)。今や欧州では「飛び恥じ」なる言葉も生まれていることですし。

さらに、JR北海道は巨額の赤字を抱えており、プチ鉄としては多少自分が損してもJRを利用したい気持ちもあります。確か昨年はJR利用だったのですが南千歳まで特急を使わずに少し節約したのでした。道中、名物弁当「ホッキめし」が売り切れで代わりに「カニめし」を買ったのですが、これも美味しかった記憶があります。

悩みますね。何か他の方法がないかも含めてもう少し考えてみます。

******

昨日の天気予報では、晴れのち曇り、気温は上昇するとのことだったのですが、大外れで朝から冷たい雨。それも昨日のように止まなかったため仕方なくお散歩を2時間弱、つまり約8kmウォーキングのみでした。

天気予報が全然当たりませんな。予報官を少し休ませてAIに任せた方がいいんじゃなかろか。

ラン資金    -45104円
月間走行距離        226km
年間走行距離        856km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち二部練

2024-03-23 21:36:15 | 健康
3月23日(土) 雨のち晴れ

朝からの雨が夕方まで続くということで、今日はランオフかなと思っていました。午後になっても雨は止みません。

15時頃、何気なく雨雲レーダーをチェックすると、「45分後から雨が降ります」とのこと。確かに外を見ると雨はいつの間にか止んでいました。ただ、また降り出すのは確実なので、傘を持ってお散歩へ。せめて少しはウォーキングしようかと思ったわけです。

近所をあちこちブラブラお散歩。海まで行き久しぶりに砂浜を歩きましたが、タカラガイは見つからず。

1時間も歩くうちに、何だか空が明るくなってきました。あれれれれ、降るはずじゃなかったの、それなら走りゃよかったがなと後悔していると、さらに晴れてきてお日様さえ出てきました。

慌てて家に戻り、支度をして17時頃から走り始めたという次第。遅い時間だったため8kmでやめましたが、ヒンヤリとした空気の中でのうれしいランニングタイムとなりました。

結局、ウォーキングを約8kmとランニング8kmの二部連となりました。ラン換算すると13kmというところか。

まあ、走れてよかったです。明日はグングン気温上昇して桜も開花に向かうことでしょう。春ですな。

******

昨日の続きで、私が古希を迎えた直後、すなわち2025年3月中旬以降で70歳台クラスのある大会を探しました。残念ながら佐倉マラソンは60歳以上の枠までしかなかったのですが、4月の大会ではあおもり桜マラソンがありましたので、来年以降の参加を予定して、来月開催予定の大会の様子をチェックしておきたいと思います。

ラン資金    -45119円
月間走行距離        221km
年間走行距離        851km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳台最初の大会は

2024-03-22 22:47:49 | 健康
3月22日(金) 晴れときどき曇り

東京マラソンの完走賞がアップされたとのメールがあったため、一応ダウンロードしておきました。結果はわかっているのであまり有難みはありませんが、一応明日印刷してみましょう。

順位が確定したのはよかったのですが、男子の中だと上位25%に届きませんでした。衰えは隠せません。女子も入れた総合順位だと辛うじて25%以内を確保、男子年代別(65~69歳)でも上位5%を逃しました。

来年出たとしても70になる数日前だから70歳台の枠に入れませんな。まあ、当たらないと思うから考えても仕方がありませんが。

と、ここまで書いてきて、70歳になって最初の大会はどこになるのだろうかと気になりました。

東京以降で首都圏から行きやすい大会だと、静岡、板橋、佐倉あたりが候補になりますかね。いずれも走ったことがあり、気象条件さえよければタイムの出やすい大会です。どれか一つ選べというなら佐倉かな。

4月の大会でもいいと思うので、もうちょっと真面目に考えることにしましょう。70歳以上の年代別クラスのある大会がいいのですが。

******

今日が延ばし延ばしにしていた宿題の提出日でした。朝からハッチャキこいて書類を作成、午後にようやく提出できました。締切り間際だけがんばるのは精神衛生上よくありませんが、おそらく次も同じようになることでしょう。

そのあと14km走ってきましたが時計を忘れてタイムなしでした。でも結構ハイペースで走れたような気がします。気温が低くて走りやすかったせいです。

ラン資金    -45158円
月間走行距離        208km
年間走行距離        838km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする