描写

2011年04月17日 09時06分40秒 | Weblog



ある人から

門松

というあだ名をつけられ

それをどういう意味なのか

辞書を引いてしらべた。

実はおめでたいという意味合いなのだが

それに気が付かないのだった

じつはそういう子供であった

逐語訳という心理学の用語があり

そういうものに相当するのであるが

おめでたくなければ勉強もできなかったし
ぎゃくにおめでたい限りで

浅はかで至らない人間でもあり
それで無性に死にたくもなるのも事実だ

バカが一番つよいという言葉もあるし

薬では治らない、ということもよくわかる

誰かが定義しないと、何の事だかわからない
という状況もある

心理学だけでなく、文学の素養も必要だし
女性学とか宗教も一度はスルーしておくことも
重要だと思う

実は母は、私を出産するとき麻酔をかけられ
生まれた瞬間というものがわからなかった

弟が生まれたときは、育児書に、話しかけなさいと
書かれてあったので、弟には一生懸命話しかけたが

第一子である、わたしには言葉をかけなかった
らしい。

ゆえに

弟は口から生まれたかのように話すのだが
私は、まるで言葉が出てこず

もし口にしたとしても

母には、まったく 相手にされていない
という事実がある

実は

無口で暗い印象の私を見ると
母親自身の暗いキャラクターを見出してしまい
それで、嫌い、相手にしないのだった

創価学会にいた母は

話しかけるとか、会話をするとか
そういったことは皆無なのだが

一生懸命、お経を何時間も唱えていた

食事時間も会話がなく

音のない、部屋の中で何時間も過ごす

という子供時代を過ごす

この、音のない、静寂な空間に身を置くことで

宗教的な情緒というものを経験する

テレビも付けず、ラジオもつけない

そんなところで過ごしていた

お寺に預けられているかのようだ

回想

2011年04月15日 02時31分04秒 | Weblog



回想 その1

時系列に発言を並べることができないので

順序だててかけないのであるが

おもいつくままに

文章を並べて書いてみる

那覇市内の
菜の花クリニックという精神科の先生が

あなたの思った苦しみを

友達に話しなさい

と、おおせになった

ので、実際に

天妃の

上江洲 尚子さんに

それを言ったら

無言で笑っていた

そのことを先生に言ったら

それでスッキリしたでしょう、と

そう、おっしゃっておられた。

で、東京大学で

赤レンガ

というのを作った

医者の存在を

そこで私は知らされた

回想 その2

那覇市首里大名町(しゅり・おおなちょう)にあった

エッセンス という店に

越智 啓子先生がお越しになり

このようなメッセージをおおせになられた

統合失調症でしょ?

時期尚早と言うのよ

これが、私のことを言っていると
気が付くのに

ものすごく時間がかかった。

マリア・ハウエルのコンサートが
那覇のとまりんの野外ホールで行われていて

そこに
上里 良仁氏があらわれ

彼に連れられて

天妃に行った。


回想 その3

サン・パワー・ミュージックの

友寄 隆哉先生が

自身の日記に

こうコメントを残しておられる

医学生にレイプされて

死にたいのです

と、言っている変人がいる

聞くと

親が教師だという

どうりで暗いわけだ

と、ギャクにして

私のことをそう

書いていた


回想 その4

私は一人の男性としか 寝たことはない

その一人の男性とつきあっていて

三回、妊娠中絶をした

いきていたら

今頃は高校三年ぐらいにはなっているかも
しれない

当時の本にて

中絶回数が多いと

妊娠しやすくなるが

流産もしやすくなる

と、コメントしている女医さんがいた

子供を産めなくなるというのは

その時はものすごく恐怖に襲われる

平安病院の精神科のデイ・ケアにいるおじさんが

ロシアの女性は

平均20回 中絶をしている

たいしたことではない

と、おおせになられている

ここ、沖縄もいずれ

平均20回の中絶をするような

そんな社会が到来するのを

予言しているような感じさえ

受けた


回想 その5

宮良先生が

お兄さんは東京大学医学部出身なんだよね

と、云い

ミイラ取りがミイラになった

と笑って云った

私はこのギャグのセンスが

とても大好きだ

回想 その6

久万田先生の奥さまが

天妃にお見えになられていて

こう私におっしゃいました

先生と、遊んでやって

下さいね

その一言だけ

天妃の三枝さんは

あまり私とはおしゃべりをしない人だが

この一言だけおおせになられた

徹さんと久万田先生が

いついつ、どこどこに

来ていたよ

と、ただその一言だけ

天妃にいた上里 良仁氏は

昔みたいに痩せて

徹さんと結婚したほうがいいよ

と、さらりと言っていた

回想 その7

当時 銀巴里マ・ヤンのオーナー
シャンソン歌手の石坂 美砂(いしざか・みさご)様が

私にこう、おっしゃっておられた

飲み代タダにするから

お店に遊びに来ない?

で、それでボランティアで

店でカクテルを作ったり

接客したり

とは、言っても

あまりたいしたトークはできないが・・・

月一の、内地からお越しになる歌手の

コンサートの裏方・および雑用一切を

引き受けた

購入した本

2011年04月14日 13時05分51秒 | Weblog

ジュンク堂那覇店
元ダイナハ

にて購入した本のリスト

脳はなぜ心を作ったのか

前野 隆司 著

isbn 4480427762 


世界一わかりやすい速読の教科書

斉藤 英治 著

isbn 9784837923626

糖質オフダイエット

江部 康二 著

isbn  9784047318342


過ごしやすい天気だ

これからドライブに行く

大学時代のことと20代に起きたことについて
少し書いてみたいと思う

これが少しでも
この世の幸せのために役に立つのなら
すべてを明らかにしたいと思っている

雑感 メモ

2011年04月12日 09時40分20秒 | Weblog
大学で理論物理とか物理数学をやっていたときに

そこの先生が

「物理とは

前もって予習した時点で理解できなければ

授業・講義では教えられない学問 」

と、言っていた。

まさにその通りで
ほんとに独学かな?て、そう思うくらい。

大学の図書館に何時間もいたことが多いし
夜中は
誰もいない講義室で、黒板に数式を羅列したのを
覚えている

そうだね
中学校で相対論マスターすることも可能

実際そういう人いたもんね。

最近では

シュタイナー教育とか

フィンランド型の教育とかに関心が強く

早く 日本もそうならないかなあ

とは思うが

日本人は偏差値がないとダメかもしれんしなあ

(ミクシィ・マイミクの VolVoux 様への返信をそのまま
以下に記述します)

今のVOLVOUXさんて
みていてとても素晴らしい大人です。
よくぞここまで邁進されてきました!
ブラボーです!

私は小学校入学前に
知恵おくれの特殊学級に
入れられそうになりました

おそらく言語の問題で
文字もかけなっかたようです

小学校の時は
勉強ができず
作文も文法がまるでめちゃくちゃでした

自主学習帳とか
九九とかそういうものも
まるでペケです

足し算・引き算は
ソロバンの塾に通い覚えました
今ではソロバンで暗算しています

確か小学中学年の頃からか
漫画の模倣をしていまして
それで絵は描けるようにはなりました

子供の頃、絵描き女だったんで
それで統合失調症になった今でも
グラフィックとして
文章は書けているようです

ジャズのインプロバイズ即興とか
作曲というのは
手順としては、ちょうど
水彩画を描いているのと同じなんですヨ。

中学時代
裏の野球部ともいわれる
軍隊と日本企業をミックスさせたような
そんな部活
吹奏楽部に入ったのをきっかけに
わたしの人生が転換期をむかえました

そこで初めて人間の会話を体験し
序列、訓練、規律、鍛練
を学ぶことで

私の人格の基礎を
作り上げることができました

そのころの中学は
不良学校で
学級崩壊がおきており
授業中はみな生徒は廊下に出て
社交業のホステスよろしく
ピーチク・パーチクおしゃべりしていた人が
多かった中で
そんな時わたしは
単語帳を作成し
英語を勉強していました

それくらい中学校は荒れており
校内暴力が支配して
那覇市内でも一、二を争う
悪い学校でした

そのことについてはまた
日記でご紹介したいところです

でも本当にVOLVOUXさんの子供時代からは
本当に見当もつかないくらい
人が変わったんですね

ほんとうに素晴らしいことです

わたしも
子供時代を振り返り
ギャグにして笑い飛ばしています

本当に
おめでたい人間ですよね・・・・(笑)

わんこら式

2011年04月11日 03時57分20秒 | Weblog
わんこら式

http://wankora.blog31.fc2.com/blog-entry-1295.html

わたしはこの内容に近い線いっているとおもう
これに近い方法で勉強していた

実は
私の持っている日本語の語彙数は
きわめて少なくて
小学校5年生レベルの日本語能力しかない

中学入学当初は
はい・いいえ
この二語しか会話ができなかった

会話を覚えたのは
NHKラジオの基礎英語を始めたことから

英語の勉強を少しずつ始めながら
日本語の勉強を始めた

どちらかというと
日本語はわたしからみれば外国語のように見える

日本語の構文、文法を組み立てられなかったので
言葉を使って相手に言い返す能力がなかった

自分の中に
言語
が存在していないのだった

子供の頃どんな会話をしていたのかを
知る人がいるはずがなく

それは
子供のころは
文章が組み立てられなくて
ものを言い返せなかった

で、どうしていたかというと

一日中 泣きっぱなしだった

感情が暴走して
止まらない

そんな毎日が続く

そんな子供だった

言語は家にあるBASICという
プログラミング言語で
たまたま英語が出てくるので
そこから覚えだした

FOUND
という
語からスタートしている

信じてはもらえないかもね

でも、そういう人なの

過去に生きる

2011年04月10日 14時07分39秒 | Weblog




今でもそうだが

幼少のころはよく近所の家から
琉球の音楽が流れていた

学校の帰り道にその家の近くにたたずみ
その音に耳を澄ませていた

それが私の原風景

音が周りに満ち溢れていた

それが光になって見えていた

光り輝いていた

沖縄の空とそれはよくマッチしていて
とてもすがすがしい気持ちになった

家の近くには

インタリュードの看板のある建物があり

インタリュードってなんだろうって
よく思いながら道を歩いていた

カムズハウスの通りもよく歩いていて
なんで昼間しまっているのに
看板が何年もあるのか不思議だと
子供のころはそう思っていた

それがライブ・ハウスなんて
知らなかったものだから…

中学校の周囲には
売春宿の街が囲まれており
多感な少女時代を過ごした

発情にカギをかけ
バカであり、浅はかな人間だったが
この世の則を越えるために
この世の人の幸せを願い
恋愛に走ることなく
勉強に走った

と、同時に
吹奏楽部にてマーチを練習していた

何もかもが新しい体験だった

また、そこでも音に囲まれていた
音の渦の中にいた

その毎日だった

ハーモニーディレクター
というキーボードがあり、
一音おすと音が持続する機能があった

その音に合わせ
フルートでロング・トーンをしていた

そのおかげで

ピアノの鍵盤を弾くと同時に
フルートのフィガリングないしは音を
連想するようになった

ピアノを練習しているときと
同時に
フルートの練習をしているような
そんなものだった

わたしはどちらかといえば
古風な女で
家で機織りをするような
そんな無口な女だった

教師の長女だから
というよりも
そういう性格なのだと思う

とても水商売なんて
できる、そのワケなんて、ない。

デザインとか
針灸とか
臨床心理とか
そういった、
実験とか臨床が好きで
理論物理学も好きだったんだけど

どちらかというと
目利きのある
直観型とか
神がかり的なところのある

そんな不思議な女だった

今もその傾向にある

大人になってからは
アスペルガー症候群だと診断された

へえ、自閉症なんだ・・・

そういえば
カムズハウスの香村さんにも
そう言われて怒られたような気もする・・・

たぶん
男性と恋愛というよりは
保護者がいないと
生きていけない

私はそんな存在なのかもしれないって
そう思った

でも、那覇では
必要最小限の社交レベルがないと
生きては行けないんで

それは必死で演技をしてきたものだ

でも無理をしているよね

だって口から生まれてきた人では
ないし・・・

なんか多重人格的な感じだしょ?

行動療法しろと言われそうですよね

薬では治らんから(笑)

今は過去の思い出にひたり

自宅の部屋で音楽理論の本を読んだり
ユーチューブで好きな音楽を鑑賞したり
豊かなる引きこもりを実行中。

もうすこししたら
まともに作曲とかできてくるように
なるかもしれないけど

まだ、蓄積と分析が足りないな

洞察力とか、推し量りとか

あとはパターン認識とか

それは時間の問題かもね

審美眼を磨くべし。

jazzercise ジャザサイズ

2011年04月09日 01時25分42秒 | Weblog
http://www.jazzercise.jp/wp3/

jazzercise ジャザサイズ

体を動かして
音楽に合わせて
踊っていると

からだの 
たとえば腕の上、下に振ったりする運動とか
そんな筋肉の収縮、バネを感じながら
音楽、とりわけ
フュージョンとかジャズの音楽の
リトミックをやっているようなものなんだと
思って、ダンスをしていた

ジャザサイズって選曲もよくて
かなりゴキゲンな気分になって
スタジオを後にしたものだった

それで少しはリズムにのれるように
なったのかもしれない

音楽をながしながら
楽器のフィガリング・運指を意識し
そうすることで実際に練習をしている
ことと同等の効果を期待できる

確かに
実際に音にしてみるのは大切だ

だが、そうすることにより
催眠効果なのだろうか
下意識に働きかけている

そう
一種の催眠術だし
それで体の筋肉を操作している
これも練習なのかなって思っている