北海道上湧別町の(株)上杉製作所で製作される、世界のバーベクックです。
2年前のこどもの日、上湧別町のチューリップ公園で開催されるチューリップフェアに行き、多くの売店が出店されている中に、上杉製作所のブースがあったと記憶しております。そのバーベクック、なんとなく存在は知っていて、すごく興味があり、釘付けになりました。
チューリップの見頃はこれから、お客も少なく売れ行きも良くなかったのでしょう(と言ったら失礼?m(_ _)m)。担当者と話をする中、随分勉強してくれた記憶があります。8,000円くらいだったと思います。安くは無いですが、妻を説得し、意を決して購入した次第です。
若干コツはいるかな?新聞紙で本当に簡単に火がつきます。そして、使用後の消火まで一連して行えるのがすごくいいです。
なんといっても、スタイルがいい!
余談
我が家の灯油タンクは上杉製作所。ちょっとうれしい。
あるホームセンターで上杉製作所の鋳物 薪ストーブを見たことがあります。舶来品に引けをとらない質感で、値段は半額といった印象のストーブでした。
http://www.do-shokoren.com/sakigake/7118.htm
Barbecook R
2年前のこどもの日、上湧別町のチューリップ公園で開催されるチューリップフェアに行き、多くの売店が出店されている中に、上杉製作所のブースがあったと記憶しております。そのバーベクック、なんとなく存在は知っていて、すごく興味があり、釘付けになりました。
チューリップの見頃はこれから、お客も少なく売れ行きも良くなかったのでしょう(と言ったら失礼?m(_ _)m)。担当者と話をする中、随分勉強してくれた記憶があります。8,000円くらいだったと思います。安くは無いですが、妻を説得し、意を決して購入した次第です。
若干コツはいるかな?新聞紙で本当に簡単に火がつきます。そして、使用後の消火まで一連して行えるのがすごくいいです。
なんといっても、スタイルがいい!
余談
我が家の灯油タンクは上杉製作所。ちょっとうれしい。
あるホームセンターで上杉製作所の鋳物 薪ストーブを見たことがあります。舶来品に引けをとらない質感で、値段は半額といった印象のストーブでした。
http://www.do-shokoren.com/sakigake/7118.htm
Barbecook R
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます