夕張市の財政破綻後、『夕張酒造株式会社』が継続して製造している焼酎です。10月中ごろにお土産で頂きました。
1,300円ほどのようです。特産の長いもが主原料ですが、長いもの味がどう感じられるのか、さっぱり分かりませんが、樫樽1年貯蔵熟成の香りがこの焼酎の特徴なのかと思われます。5年熟成という商品も気になりますな。
おいしゅうございました。
がんばれ夕張!。
にほんブログ村 酒ブログ
. . . 本文を読む
10月には、家族でも、単独でも泳ぎに行くことが出来ませんでした。
その間に、しっかり冬の準備、「皮下脂肪」がたっぷり蓄えられました。ん~、人に見せられる腹ではない。
購入したプルブイを試して、いい感じです。家族で来ているので、それほど頑張って泳ぐことはせず。それ以前に、自分の体力が落ちて泳ぎ続けられない・・・。
下の子供が、果敢に潜り、一日で随分上達しましたわ。二人の子供はカナヅチにはならな . . . 本文を読む
タイヤ交換終了。
毎年フロアジャッキを当てる場所に悩む。春に整備屋に言われた、正解の場所に当てて上げてみたらジャッキの足が短い(ToT) やはり、不正解と思われる場所に当てる。
作業は1時間くらいかな。
例年より寒くないな。
毎年小雪舞う中慌ててタイヤ交換。
空気を入れにいかねば。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ . . . 本文を読む
OPEN AND ENJOY ラップされた丸いチョコ
TAP! これがまた手ごわい。 TAP!! TAP!!!
待ちきれない子供
AND UNWRAP
ちょっと叩きすぎた。トドックで500円らしいです。ちょっと高い。
口の中に広がるオレンジの香り。美味しい。
2くち、3くち・・・。
なまら甘い ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ . . . 本文を読む
入れすぎたかと思っていた、ジャガイモの皮。なかなか無くならず、ミミコンの能力以上の腐敗を懸念してましたが、ジャガイモの皮は生きていたのですな。
写真は、皮から生えたジャガイモの根です。
そういう時は、一度冷凍すると良い。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ . . . 本文を読む
くすりのツルハで184円。やすい。
替刃の交換式ですが、替刃のみの販売はなく、使い切ればホルダーごと廃棄。一体型のディスポよりエコですな。
キャップが付いていたら、なお良い。
ヘッドがJET2とソックリ。というか同じ。
K2のほうが、ホルダーに重みがあり、しっかりしているので、その分剃り心地もしっかりしている。気に入ったです。なかなか良いですよ、カトさん。
キャップがあればなぁ・ . . . 本文を読む
昨晩、お仕事で飲んだ2本目。
見るからに高そうな箱とボトル。飲んだとたん、はっきりと黒麹と分かるような、しっかりとした味と香りで、同席した方の一人は、若干強烈と感じていました。味と香りに加え、30度という度数は、スピリッツ好きにはたまらんですな。
旨いです。
調べると、四合瓶で、2,200円程。高いですな。ぐい呑みが一つ付いていました。安くてお腹いっぱいになれる店で、しかもこれだけちゃんとし . . . 本文を読む
昨晩、お仕事で飲みました。
旨かったです。初めての黄麹です。白麹のように飲み易過ぎず、黒麹のように強すぎず、すごくさわやかな味と香りでした。
一升瓶でしたが、調べると2,700円くらいのようです。
7人で空けました。
にほんブログ村 酒ブログ
にほんブログ村 酔っ払い . . . 本文を読む
ブラウンの電動シェーバーを使っていた事もありますが、結局T型カミソリです。
学生時代はシック・アドバンテージ・プラスを使っていたのですが替刃がなくなり、その後デザインに惹かれ、シック・インジェクターを購入しましたが気にくわず。シック・インジェクターって、大して凝ったつくりをしていないのに、替刃が高い。2枚刃が高いからといって、1枚刃を買うと切れ味がいまいち。
なんせコマーシャルでやっているよう . . . 本文を読む
昨晩、バンドの本番終了後、メンバー宅で小さい打ち上げ。
メンバーの一人が差し入れた松茸焼酎を頂きました。西興部の松茸焼酎は2度目です。
ちょっとばかり松茸の香りがするのかと思ったら大間違い。なまら松茸の香りがします。これがまたギザうまい。季節品だと思います。この時期に販売なのでしょうか。松茸の取れ具合で、生産していない年もあったとか。レア度が若干高いので、必ず手に入るものではないでしょうが、西 . . . 本文を読む
カール事務器は昭和4年に創業して、一番はじめに製造したのは、この両用状差しだそうで、今も販売している超ロングセラーです。
昨日納品です。定価577円。知人から特別価格で購入しました。
現役の品物だと知らず、危うくヤフオクで高い買い物をするところだった。
クレジットの利用明細を一時保管するのに、状差しという結論に至りました。
小さい頃、親父がレシートを刺している姿を見ていましたが、状差し . . . 本文を読む