6月13日
今日は午後からパークゴルフ大会
始め雨もパラパラ、後からは雨が上がって助かった
関連組合の大会で、21名の参加少ない?
私も、パークゴルフの開発してるので
行かないわけには行かない
家族4人で参加
(もう一人は茨城で競走馬の調教をしています)
SPGさんから借りたクラブ
http://www.parkgolf.jp/index.html
SPGの社長さんネームまで入れてくれました
きめ細かいですね、勉強に成ります
。。
参加が少ないのは昼の競技だからです
仕事が終わってからだと参加は多いはず
ボーリングは、普段やってるとは思わない人も含んで
90名位参加します
パークゴルフが人気が無いのでなく
ナイター設備に問題がある
。。
前田森林公園パークゴルフ場
http://www.sapporo-park.or.jp/park_golf/pg.htm
かなり起伏が有って面白いコースです
2年ぶり、2回目で最初は四苦八苦
段々感じをつかんできたが普段やってる人はやはり上手い
36ホールと言う感じでやって、かなり最後は疲れました
普段やってる人から
「本格的にやった方が良いですよ」と言われ
何となくやれそう?
。。
終わってからジンギスカンやりたかったけど
4時までという事で回転寿司へ
。。
問題点は色々見つかった
パークゴルフ場事態がお役所仕事
システムが民間企業っぽくないんですよね(耳が痛いけど)
まだ明るいんだから暗くなるまでやるべき
夏はアフターファイブだってある
あまりにも年寄り対象
ナイター設備はやると人が集まると思います
競馬だってナイターでやる時代です
。。
もう一つ、競技の時は仕方が無いが
普段遊ぶ時に簡易休憩所として(椅子は有った)
テーブルと自動販売機が所々に欲しい
芝生とか人の競技を見ながらコミニケーションできると
カップルに良い感じがする
。。
低学年の子供はお祖父さんに連れられて来ているので
若い人に受け入れられる素質はある
競技事態も悪くない
。。
設備費は掛かるがナイター
お役所仕事を捨てればもっと広がる可能性がある
危機感が無い人、危機感が無い企業は何も進歩しない
。。
遠藤木型
。。