5月5日
今日は雨模様
奥さんは飛騨高山に
私は混む所が好きでないんで、映画でも
それにしても汗をかく覚悟できたが、寒い
北海道で半袖でいる感じ
。。。。。。。。。。。。
戦争と人間第一部、1970年
http://www.sakawa-lawoffice.gr.jp/sub5-2-a-79sensoutoningen.html
19歳の時の映画か、こんな重い映画見る訳がない
中々の大作で、利権の為に人間が粗末に扱われる感じですね
3時間以上の上映
。。。。。。。。。。。。。。。
一番感じた事は、映画の内容で無かった
。。。。。。。。。。。。。。。
イメージは、3人位が見てると言う感じだった
2回目の時間帯に見に行ったんですけど
待ってる人はチラホラ
私は席を確保しよとして入ると、まだ1回目が終わって無かった
中には沢山の人が見ていたのに驚いた
上手く良い所に座れるか不安になった
。。。。。。。。。。。。。。
この前見た「スパイダーマン」が4人
こっちの映画館の方が大きく
少なくても60人は見ていた
。。。。。。。。。。。。。
違う!!、俺のシュミレーションと
皆が求めてるのはスパイダーマンじゃない
。。。。。。。。。。。。。
平均年齢は60歳位かな
30代も40代も居たが
圧倒的に多い70代位の人
この年代の人、わざわざ映画を見に来るの???
映画館の人が、毎日大盛況だよ、って言ってました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私たちは勘違いをしてるかも
IT産業とかが花盛り
高速鉄道、便利な新商品
。。。。。。。。。。。。。。。。。
お年寄りが求めてるのはバリアフリーなのかな?
なんか、違う感じがする
生きてきた証、楽しかった昔
本当にお年寄りを元気にする技は
介護で無い気がするね
。。。。。。。。。。。。
求めてない物を一生懸命作ってない??
SLが走ると鉄ちゃんが群がる
本当に求めてるのは、これですか?
。。。。。。。。。。。。。 前に「草食動物と肉食動物」について書いたが 求めて無い物を我々は一生懸命提供していない? 。。。。。。。。。。。。。。。。 高齢化社会ですよね なんか、違ってるって思わされました 。。。。。。。。。。。。。。 最後に来て、凄い勉強をさせられた 。。。。。。。。。。。。。 明日札幌に帰ります これをを生かした物作りを? って、そんな世の中を動かす力なんてないんだよね 。。。。。。。。。。。。 でも、見たままをご報告します 遠藤木型