演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/02/23 浅草演芸ホール・夜の部(お仲入り後)

2007-02-23 | 芸協定席見ブんログ
《お仲入り》

桂平治…『強情灸』

宮田章司…売り声
(鏡味正二郎休演)

古今亭壽輔…『代り目』(元帳まで)

三笑亭夢太朗…『錦の袈裟』(「房で雫を払う」まで)

新山ひでや・やすこ…『ああ夫婦』

桂歌春…『鍋草履』

北見マキ…マジック

三遊亭栄馬…『紺屋高尾』


今日は仕事が早く終われば、ぴろきさん目当ての「お江戸日本橋亭」か、
神田きらりさん目当ての「かっぱの勉強会」に行く予定でした。
が、仕事が片付かず結局浅草へぶらりと出掛けました。
今週2度目の寄席。ホントに最近は芸協がお気に入りです
浅草演芸ホールに入ると1階席は立見が出ており、高座では「橘ノ圓」師匠が
健康と病院に関する噺をしていました。
橘ノ圓師匠はまだ1度も噺を聴いた事がないので、いずれじっくり聴きたいと
思っています。

高座返しは「花伝舎寄席」で前座を務めた「春雨や雷太」さんでした。
休憩時に2階席に座って仲入り後を待ちます。

“食い付き”は平治師匠。火曜の末広亭も食い付きでしたが、今夜はかなり
端折って噺をまとめました。
平治師匠のHPによると、今日は落語協会新真打の披露パーティがあったそうで、
その後楽屋に入ってからは三遊亭遊史郎師に「味噌蔵」の稽古をつけ、かなりお疲れだったご様子。
まっ、仕方ないですな。それでも面白かったんですから!

宮田章司師の売り声は順に、
「納豆~※金魚~朝顔の苗~※しじみ~※薬屋~※万金丹~十八文店~飴屋」(※はリクエスト)
浅草は年配のお客さんが多いためか大人気でした。

壽輔師匠は独特の雰囲気で笑わせましたが、この代り目は今までいろんな人の
を聴いた中で一番好きです
酔っ払いの亭主と壽輔師匠のキャラがものの見事に一致しました!

夢太朗師匠の噺も端折りすぎた感じです。
なぜ錦の褌を揃えられたかの描写が抜けていました。

私はどうも本当の夫婦漫才というのがあまり好みではなく・・・。
新山ひでやさんを見ると、えつやさんの猫真似と民謡を思い出してしまいます。

歌春師匠は、実は2代目・故桂枝太郎師の最後のお弟子さんで、「桂枝八」の頃から存じています。
噺を聴くのは超久しぶりですが、なんかクセがあるのが気になります。
もう少し、スッとした喋りが聴きたいのですが・・・。

北見マキさんも「北海マキ」の頃から見ていますが、本当にスマートなマジックで
楽しませてくれます。今でも新春興行は紋付きに袴なのでしょうか?

火曜の末広亭同様、トリは栄馬師匠。
紺屋高尾の噺の最中に、客席で携帯の着信音が鳴っても動じる所がありません。
この噺を聴いていて、ふと久蔵が「陣内智則」、高尾太夫が「藤原紀香」に思えてしまいました