演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/12/16 池袋演芸場・昼の部

2007-12-16 | 芸協定席見ブんログ
瀧川鯉八…『新聞記事』

三遊亭遊馬…『やかん』

やなぎ南玉…「江戸曲独楽」

桂米福…『素人鰻』
(春風亭柳太郎昼夜交代)

三遊亭圓馬…『本膳』

松旭斎小天華…「奇術」

三笑亭夢太朗…『竹の水仙』
(春雨や雷蔵昼夜交代)

三遊亭遊三…『壷算』

《お仲入り》

東京太・ゆめ子…「漫才」

三遊亭春馬…『相撲場風景』

古今亭寿輔…『地獄巡り(前)』

松乃家扇鶴…「音曲」

三遊亭遊雀…『井戸の茶碗』


連日の池袋通い。
末廣亭も気になるのですが、昼に遊馬さん・南玉先生・扇鶴先生・遊雀師匠、夜に夢吉さん・真理さん・きらりさん・笑遊師匠・歌春師匠・・・と、まぁとにかく私の“お気に入り”さんのオンパレード!
一日分の飲食物を買い込んで、意気揚々と池袋に向かいました

・鯉八さん…この「新聞記事」も、いつからか余分なクスグリを入れなくなってホントに良くなりましたね!

・遊馬さん…「無学者は論に負けず」というこの噺。二ツ目さんではなかなかサゲまで聴くことがないのですが、今日の遊馬さんは大きな声でキッチリと演じていました。特に“川中島”の修羅場読み場面は「お見事!」の一言です

・南玉先生…独楽を回す説明の時、普段なら「親指と人差し指で丸をこさえて…」
で終わるのですが、今日は「小指で心棒を回しているんです」という説明を初めて聞きました。
そしておもむろに小指に出来た“マメ”を客席に見せ、小指を立てながら
『いつもコレで苦労しております』
とニヤリ
お茶目で楽しい先生です

・米福師匠…流れるような噺の進め方は絶品ですね!

・圓馬師匠…どちらかというと苦手な部類に入る師匠なんですが、今日はマクラから良く笑わせていただきました。

・遊三師匠…最近、何かを悟ったのかやたら遊三師匠の「壷算」に当たります。

・京太・ゆめ子先生…今日は「運送屋」ではなく、戦国武将のネタ。久しぶりだったらしく、珍しくちょっとグダグダ気味でした。

・春馬師匠…落語家の身分制度や相撲・プロレスの興行と寄席との違いをマクラに。
その中で弟弟子の遊馬さんの真打披露についても話していました。

・扇鶴先生…三味線の皮が破けたそうで、お囃子のお姉さんから三味線を借りてきたとか。
みんなで「イヤーン」の練習をする場面では、いきなり最前列通路をおばあさんが「ごめんなさいねー」と言いながら横切りました
間を外された扇鶴先生は「ごめんなさいねと言われても…」と困惑気味。
結局、「イヤーン」は無しで、その代わり「二上がり・天丼」「使いましょう」「相撲甚句(歴代横綱入り)」「本調子・お富与三郎」を聴かせていただくことができました

・遊雀師匠…袴着用。何をかけてくるかワクワクしていたら・・・。
何と『井戸の茶碗』でした。
今回は“狂気の泣き”こそ無かったものの、清兵衛さんを中心とした展開に笑い場面やホロリとさせる場面が満載。
夜の部のサラで上がった夢吉さんによると「51分」という長い時間だったようですが、そんなことは微塵も感じさせない素晴らしい一席でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする