演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/12/16 池袋演芸場・夜の部

2007-12-16 | 芸協定席見ブんログ
神田蘭…『真田幸村 大坂入城』

三笑亭夢吉…『狸の鯉』

新山真理…「漫談/奴さん(踊り)」

神田きらり…『寛永宮本武蔵伝 狼退治』
(春風亭柳太郎順序変更)

春雨や雷蔵…『金明竹』
(三笑亭夢太朗昼夜交代)

コントD51…「リフォーム(老婆と一級建築士)」

春風亭柳太郎…『怪談家族』
(桂米福昼夜交代・神田きらり順序変更)

三笑亭夢丸…『親子酒』

《お仲入り》

三遊亭笑遊…『権助魚』

桂歌春…『子ほめ』

鏡味正二郎…「太神楽曲芸」

神田紅…立体講談『赤穂義士銘々伝 南部坂雪の別れ/せつほんかいな(踊り)』
神田紅…戸田の局・大石内蔵助、神田紅葉…瑤泉院、神田蘭…紅梅〉


昼がハネたのが4時35分!で、夜席の幕が開いたのが4時40分!。
おちおち小便も一服もしていられない中で、ほとんどファスナーを上げながらという状態で客席に戻りました・・・手ぐらい洗えよ!

・蘭さん…おーっと、やはり主任が紅先生ということで、まずは蘭さんが登場。
これでこの夜席は講釈が3本。うれしいなぁ・・・

・夢吉さん…狸の噺は数多く聴いて来ましたが、この「狸鯉」は初めてです。
途中、客席でジジイはクシャミをするわ、後ろのババァは屁をこくわ、まるで浅草のような雰囲気の中、飄々とした中にもキッチリと噺を進めていく姿に好感が持てる一席でした。

真理さん…「薬」のサゲを先に客席の酔客に言われてしまい、『何で言っちゃうのー』とちょっとご立腹
それでも「楽屋」から「慰問」の途中までタップリ楽しませていただきました。
ちなみに真理さん、この後は今日も末廣亭に出演だったのですが、こちらでは「血液型」をやったそうです。(末廣亭にいたMさん情報)

きらりさん…順番が入れ替わり、真理さん、きらりさんと連続の登場!
これが普段の定席だときらり真理なのですが、このような形も新鮮です
今日も「狼退治」の読み物でしたが、講釈ファンの多い客席を大いに沸かしていました

・雷蔵師匠…色んな噺家さんが「兄弟揃ってバカ」の小噺をやりますが、あの「13か月・14か月」はそれほどウケないんですよね。
今の時代に「お正月」はともかくとして、「お盆」は特別なものじゃないんでしょうね。

・柳太郎師匠…いつものマクラは半分寝ていましたが、ネタは真打興行で聴いて以来2度目の「怪談家族」でした。
有り得ないと思いながらも笑ってしまう楽しい内容でした。

・笑遊師匠…満席の場内に圧倒された様子の笑遊師匠。戸惑う様子が可笑しさを誘発していました。

・歌春師匠…「落語の内容、出て来る芸人、みんなバカばっかり」と笑わした後、「今の笑遊さんは私より1歳下なんです」と紹介すると、客席からは驚きの反応!
これが鯉昇師匠だったらどんな反応になるんでしょうか???

・正二郎さん…珍しく五階茶碗でバランスを崩しそうになる場面がありましたが、「抜き扇」では客席から大きな溜息と拍手が送られました。

・紅先生…二代目の山陽師が「女流の弟子たちのために」と作った立体講談だそうですが、その山陽師の役どころを紅先生が努め、紅葉・蘭の愛弟子と共に見所のある作品となっていました。
紅葉さんはお仲入り時のロビーでも緊張の色がありありと出ていましたが、高座に登場するとそんなことは全く感じさせない堂々とした姿。
蘭さんも気後れすることなく立派に役目を果たしていました。
立体講談は耳だけでなく目でも楽しむことができるので、初めての読み物でも筋がわかりやすく、血判状の四十七士読み上げ場面も前半を紅葉さん、後半を紅先生が朗朗と読み上げて万雷の拍手が送られていました
「最後は明るく締めるのが山陽の教え」と紅先生も『せつほんかいな』をご陽気に踊って、明るくにぎやかにお開きとなりました。

予想より早くハネたので、池袋から新宿に直行!
末廣亭がハネるのを待って、今夜も『こむらがへり日記』のMさんと情報交換をして楽しい夜を過ごしました