家の庭で品種改良!

庭でみかんの品種改良やってます

そろそろ育種の勉強を、、

2020年11月30日 00時27分50秒 | その他
今日はちょっとみかんから離れて勉強の話を少し、、

品種改良の勉強は自分でやればいいや、という安直な考えから理工学部を選択し早2年…
言い訳するのもなんですが、学部の勉強に追われてしまい、品種改良の勉強が全然できていませんでした笑

というわけで…



改めて育種の勉強開始します!
ひとまず育種学と統計学を勉強しようかな、と思っているのですが、もし“○○勉強しておいた方がいいよ!”という分野がありましたら是非教えてください!!

というお願いでした笑

育種へのモチベが上がったり下がったりで、ブログの方も更新頻度にも偏りがありますがこれからもよろしくお願いします!

そろそろ更新していけるかも…

2019年01月09日 22時03分21秒 | その他
この一年、品種改良から心がだいぶ離れてしまい、
また大学受験の関係もあってブログの更新がすっかり遅れてしまいました…

大学進路は農学部ではなく理工学部を選択しましたが、
その反動もあって、いま再び品種改良に熱が入り始めています!!笑

受験もひと段落したので、徐々に更新頻度を上げていけるかもしれません!


育種の勉強は個人的に続けていこうと思っています!
アブラナ科とカンキツを中心に色々交配していく予定です!!
(花芯白菜・マメキンカンあたりを使って何かしたい)

これからもコメントを通して色々教えてください!!
よろしくお願いします。

約一年ぶりの更新

2016年07月16日 23時49分02秒 | その他
この一年間ネット環境のない場所にいたので、ついブログの更新が遅れてしまいました…
決して更新をさぼっていたわけではありません!!

今後はいつも通り、しかし幅のより広い内容の記事を更新をしていきます!
(その予定です…笑)

どうぞ今後もよろしくお願いします!


↑TACLE (クレメンティン×4倍体タロッコ)

勝手に生えてきた実生

2015年07月04日 14時09分38秒 | その他
はい。みなさんご無沙汰してます(+o+)
一度書かない癖がついてしまって、ついこんな長い間放置してしまいました…。

さて、僕の庭には、勝手に生えてきた実生がいくつかあります。

まずはリンゴの実生。



ちゃんと播種した個体の成長は良くないにもかかわらず、
この自然に生えてきたやつらはちゃんと育っているんですよね…。

そして、3つめはブドウのようなちょっと面白い個体。

最初はブドウだと思っていたんですが、どうも成長が早いし病気に強いし…。
ただ、もしこれがブドウだったら、交配の親に使えそうなので、一応大切に(?)育ててみています!

こんな感じで、役に立つかわからないような実生も育てていますが、意外と大切な役割を担ってくれそうで、楽しみです!!