家の庭で品種改良!

庭でみかんの品種改良やってます

カラタチ苗 畑に直植え

2021年04月04日 16時42分07秒 | カンキツ
冬場にセルトレー内に播種したカラタチ、気温が上がり外で栽培しても平気になってきたので畑に移植をしました!



これが現在のカラタチの様子。まだ発芽していないのも何本か残っていますが、発芽したものに関してはしっかりと育っています!
(やや徒長気味ですが室内栽培だったのでしょうがないですね…)




移植といってもセルトレーから出さずに直接畑に埋め込みます。
セルトレーから出して移植した方が苗と苗の間隔もしっかりとれてよいのですが、セルトレーから出すときのストレスで苗の生育が悪くなるのも怖いので今回はそのまま植え込みました。




最後は上から土と水をかけて終了。
苗と苗の間隔が狭いですが、ひとまずはこの状態で様子見です。

関連記事
カラタチ 播種
カラタチ 発芽
カラタチ その後の成長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文旦 小粒種子 順化

2021年04月04日 15時18分45秒 | カンキツ
以前、寒天培地上に播種した文旦の小粒種子、あのあと無事発芽し、大きく成長したので順化作業を行いました!



これが今日の状態。芽の成長はまだまだですが、根はしっかりと伸長しました
寒天培地はもともと育ちにくい植物を育てることを目的に利用しますが、こんなに元気に成長しちゃうと寒天培地のありがたみが感じられませんね、、笑

なかには根の周りの培地が溶けて液体になっているものもありました。
自分で溶かしたんですかね、、?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

↓そしてこれが中身を出した時の写真。ちょっとモヤシみたいですね笑



最後は土に植えて完了!



本当は徐々に徐々に外界に慣らしていく必要があって、すぐ土に植えるのはNGなんですがたぶん大丈夫でしょう笑
植物の力を信じます!

関連記事
文旦小粒種子播種
文旦小粒種子発芽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする