先日話した単胚性・多胚性。
今日はその中の単胚性種子の小粒種子の話をしたいと思います!
同じ品種の単胚性種子の中に特に大きさの小さい種子があることが時々あります。
その普通より小さい種子を小粒種子と言います!

小粒種子は3倍体か4倍体か1倍体(半数体)の可能性があり、また変異が多いことから、
今まで小粒種子から、
半数体晩白柚
90T9(2倍体の無核の文旦←今までになかった無核形質を示していた)
などが作られているんです!
先日紹介したアルビノの個体も小粒種子から発芽したものであります!
そんな我が家にある小粒種子から発芽した個体をいくつか紹介したいと思います!


↑オロブロンコの小粒種子から発芽した個体。
葉が分厚いことや枝が太いことから3倍体か4倍体だと思います!
(見ての通り枝が太く、節目でやや曲がっています。)


↑メロゴールドの小粒種子から発芽した個体。
一番最初に出た葉がとても小さいにも関わらず、その後急激に成長しています!
(急激に成長するのは3倍体実生や4倍体実生の特徴です)

↑たまみ小粒種子から発芽した個体。
何倍体かわかりませんが、
葉が柳のような形をしていて成長がとても遅いです。
こんな感じで、小種子からは普通じゃない個体が生まれるので、とても面白いです!
皆さんもぜひ蒔いてみてください(^<^)
今日はその中の単胚性種子の小粒種子の話をしたいと思います!
同じ品種の単胚性種子の中に特に大きさの小さい種子があることが時々あります。
その普通より小さい種子を小粒種子と言います!

小粒種子は3倍体か4倍体か1倍体(半数体)の可能性があり、また変異が多いことから、
今まで小粒種子から、
半数体晩白柚
90T9(2倍体の無核の文旦←今までになかった無核形質を示していた)
などが作られているんです!
先日紹介したアルビノの個体も小粒種子から発芽したものであります!
そんな我が家にある小粒種子から発芽した個体をいくつか紹介したいと思います!


↑オロブロンコの小粒種子から発芽した個体。
葉が分厚いことや枝が太いことから3倍体か4倍体だと思います!
(見ての通り枝が太く、節目でやや曲がっています。)


↑メロゴールドの小粒種子から発芽した個体。
一番最初に出た葉がとても小さいにも関わらず、その後急激に成長しています!
(急激に成長するのは3倍体実生や4倍体実生の特徴です)

↑たまみ小粒種子から発芽した個体。
何倍体かわかりませんが、
葉が柳のような形をしていて成長がとても遅いです。
こんな感じで、小種子からは普通じゃない個体が生まれるので、とても面白いです!
皆さんもぜひ蒔いてみてください(^<^)
発芽させては枯らし、接木しては枯らしを繰り返しております。
去年、キメラ柑橘の記事を読んでから、しっかり育てようと決意し
実生苗に興味が増していた所でして、
この記事にたどり着き大変面白く読ませて頂きました
一昨日、ブラッドオレンジの小さい種をまいた(その種しか無かった)ので、発芽が楽しみになりました
こんなにも返信が遅くなってしまって本当に申し訳ないです、、
キメラはとても夢がありますよね。私は“エクリーク65”という品種を見つけたのをきっかけにキメラのとりこになってしまいました笑
そういえば、うちでも新しく変異体が生まれました。数日以内にブログにアップしようと思うのでぜひご覧ください!